日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
383件中[201-220]
100
120
140
160
180
200
220
240
260
280
201. 伊佐治 康成 園池司について
刊行年:2001/01
データ:『古代国家の政治と外交』 吉川弘文館 律令国家の政治と制度
202. 石井 謙治 魏への航海
刊行年:1986/04
データ:『海外視点・日本の歴史』 2 ぎょうせい
203. 荒井 秀規 豆相の定額寺について.-定額寺制度の本質とその終焉
刊行年:1992/03
データ:『古代国家の歴史と伝承』 吉川弘文館 古代の寺院と制度
204. 阿部 秋生 王朝の才女.-清少納言と紫式部
刊行年:1977/08
データ:『ライバル日本史』 1 評論社
205. 小口 雅史 日本古代におけるイネの収取について.-田租・出挙・賃租論ノート
刊行年:1990/11
データ:『古代王権と祭儀』 吉川弘文館
206. 岡田 芳朗 中国の学術・思想の伝来.-易・暦・医ほか
刊行年:1986/09
データ:『海外視点・日本の歴史』 3 ぎょうせい
207. 大谷 光男 中国の印刷から見た倭国
刊行年:1986/04
データ:『海外視点・日本の歴史』 2 ぎょうせい
208. 江上 波夫 馬具と黄金文化と墳墓
刊行年:1986/04
データ:『海外視点・日本の歴史』 2 ぎょうせい
209. 請田 正幸 高句麗との交流
刊行年:1991/04
データ:『聖徳太子事典』 新人物往来社
210. 上野 純也 新羅との交流
刊行年:1991/04
データ:『聖徳太子事典』 新人物往来社
211. 上原 和 聖徳太子の仏教.-流動する東アジアのなかで
刊行年:1986/09
データ:『海外視点・日本の歴史』 3 ぎょうせい
212. 深津 行徳 『三国史記』編纂作業の一齣.-武寧王紀・文咨明王紀を手がかりとして
刊行年:1992/03
データ:『古代国家の歴史と伝承』 吉川弘文館 古代の史料と伝承
213. 星野 良史 聖徳太子年表
刊行年:1991/04
データ:『聖徳太子事典』 新人物往来社
214. 星野 良史 大化改新後の百済大寺
刊行年:1992/03
データ:『古代国家の歴史と伝承』 吉川弘文館 古代の寺院と制度
215. 平林 章仁 隋の統一と東アジアの状勢|大伴連と王位継承をめぐる争乱-大伴連に擁立された天皇たち
刊行年:1991/04
データ:『聖徳太子事典』 新人物往来社
216. 前田 晴人 膳氏|法隆寺|四天王寺|若草伽藍|片岡王寺址
刊行年:1991/04
データ:『聖徳太子事典』 新人物往来社
217. 前之園 亮一 淡水門と景行記食膳奉仕伝承と国造
刊行年:1990/11
データ:『古代王権と祭儀』 吉川弘文館 服属儀礼
218. 前之園 亮一 倭の五王の通宋の開始と終焉について.-辛亥革命説・戊午革運説から見た場合
刊行年:2001/01
データ:『古代国家の政治と外交』 吉川弘文館 大和政権の支配組織と外交
219. 樋口 隆康 銅鏡のルーツ.-舶載鏡と三角縁神獣鏡
刊行年:1986/04
データ:『海外視点・日本の歴史』 2 ぎょうせい
220. 比護 隆界 万葉の歌人.-柿本人麻呂と山上憶良
刊行年:1977/08
データ:『ライバル日本史』 1 評論社