日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3077件中[2001-2020]
1900
1920
1940
1960
1980
2000
2020
2040
2060
2080
2001. 佐藤 重雄 十七世紀の「
アイヌ
民族独立戦争」と「
アイヌ
神謡集」
刊行年:2004/08
データ:『東アジアと東北』 「東アジアと東北」編集委員会(発行)|教育史料出版会(発売) いろいろな交流があった「鎖国」の時代
2002. 児玉 とみ
アイヌ
首飾りの飾り板(シトキ)の研究 前編
アイヌ
自製のシトキ
刊行年:1968/12
データ:北海道の文化 15 北海道文化財保護協会
2003. 石田 収藏 減少しつつある樺太土人|オロッコと
アイヌ
の戦物語|樺太
アイヌ
育児の一端
刊行年:1910/09
データ:東京人類学会雑誌 25-294 東京人類学会 雑報
2004. 伊藤 せいち
アイヌ
語の川の名ペッとナイについて.-
アイヌ
民族の地名のネーミングの特徴
刊行年:1982/07
データ:地理 27-7
2005. 阿部 敏夫 和人の
アイヌ
文化理解について.-事例その1 青木純二「
アイヌ
の伝説」
刊行年:1994/03
データ:『環オホーツク』 1 北の文化シンポジウム実行委員会 報告
2006. 阿部 悦郎
アイヌ
部落|酋長の娘|メノコの深情|
アイヌ
風俗|熊祭り
刊行年:1935/07
データ:『樺太の旅-紀行対話』 樺太日々新聞社代理部
2007. 小野 裕子|天野 哲也
アイヌ
化と領域.-北奥
アイヌ
文化の形成過程を考える
刊行年:2009/11
データ:『中世東アジアの周縁世界』 同成社 領域・境界・集団の形成
2008. 小川 早苗
アイヌ
ネノ アン
アイヌ
(人間としての生きるためのたたかい)
刊行年:1986/11
データ:『北海道と少数民族-[公開講座]北海道文化論』 札幌学院大生協
2009. 大塚 和義∥赤坂 憲雄(聞き手)
アイヌ
文化の原像.-交易の民としての
アイヌ
刊行年:2002/10
データ:東北学 7 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|作品社(発売) インタビュー
2010. 榎森 進 児島恭子『
アイヌ
民族史の研究-蝦夷・
アイヌ
観の歴史的変遷-』
刊行年:2003/10
データ:歴史学研究 780 青木書店 書評
2011. 魚井 一由 旭川採集
アイヌ
語動詞語彙集Ⅰ~Ⅲ|旭川採集
アイヌ
語動詞補遺集
刊行年:1995/03-1997/03|1999/03
データ:旭川市博物館研究報告 1~3|5 旭川市博物館
2012. 平光 吾一
アイヌ
人体質の研究(其二).-
アイヌ
人に於ける甲状腺挙筋に就て
刊行年:1930/04
データ:人類学雑誌 45-4 東京人類学会
2013. 萩中 美枝
アイヌ
のシマフクロウ送り(イヨマンテ)〈北海道〉|
アイヌ
の熊送り〈北海道〉
刊行年:1985/05
データ:『日本民俗文化大系』 13 小学館 山の技術と民俗
2014. 宮澤 智士
アイヌ
家屋模型の史料的価値.-
アイヌ
家屋の研究(1)
刊行年:1995/08
データ:日本建築学会大会学術講演梗概集 北海道
2015. 三上 マリ子 千島
アイヌ
と樺太
アイヌ
の組紐文様.-アラベスク文・ケルト文との類似性の検討
刊行年:1967/03
データ:北海道の文化 12 北海道文化財保護協会
2016. 滝川 裕治 中学校で
アイヌ
の歴史を学ぶ.-交易の変化からみた
アイヌ
通史
刊行年:1998/12
データ:Arctic Circle 29 北方文化振興協会 GOイケン・ストーミング「学校教育と民族文化」(3)
2017. 関根 達人 副葬品からみた
アイヌ
の歴史と文化.-本州
アイヌ
を視野に入れて
刊行年:2004/03
データ:東奥文化 75 青森県文化財保護協会 平成15年度地方史研究発表会 特別講演 蝦夷刀|蝦夷拵の腰刀
2018. 谷本 晃久 児島恭子著『
アイヌ
民族史の研究-蝦夷・
アイヌ
観の歴史的変遷』
刊行年:2004/01
データ:日本史研究 497 日本史研究会
2019. 名取 武光 花矢より見たる
アイヌ
民族.-主として
アイヌ
の花矢の地方型
刊行年:1937/10
データ:東京人類学会・日本民族学会連合大会第二回紀事 東京人類学会・日本民族学会連合大会事務所 特殊課題講演抄録
2020. 中村 和之
アイヌ
の北方交易と
アイヌ
文化.-銅雀台瓦硯の再発見をめぐって
刊行年:2008/03
データ:『東アジア内海世界の交流史-周縁地域における社会制度の形成』 人文書院 交流・交易をになった地域のすがた