日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[2001-2020]
1900
1920
1940
1960
1980
2000
2020
2040
2060
2080
2001. 門脇 禎二 序論
刊行年:1970/04
データ:『講座
日本
史』 1 東京大学出版会
2002. 門脇 禎二 天武天皇
刊行年:1985/11
データ:『古代
日本
の人間像』 (Ⅲ) 学生社
2003. 門脇 禎二 蘇我氏の栄光と陰影
刊行年:1987/04
データ:『古代
日本
の豪族』 学生社
2004. 鐘江 宏之 七世紀の地方社会と木簡
刊行年:2002/08
データ:『
日本
の時代史』 3 吉川弘文館
2005. 後桜町女帝宸記研究会 後桜町女帝宸記.-明和元年大嘗会記事
刊行年:2001/03
データ:京都産業大学
日本
文化研究所紀要 6 京都産業大学
日本
文化研究所
2006. 加増 啓二 中世における経典と攘災.-軍記・説話・縁起と大般若経
刊行年:2011/11
データ:
日本
宗教文化史研究 15-2
日本
宗教文化史学会(発行)|岩田書院(発売)
2007. 勝浦 令子 行基の活動と畿内の民間仏教
刊行年:1986/03
データ:『論集
日本
仏教史』 2 雄山閣出版
日本
古代の僧尼と社会
2008. 佐々木 馨 東山文化と仏教
刊行年:1988/09
データ:『論集
日本
仏教史』 6 雄山閣出版
日本
中世思想の基調
2009. 佐々木 銀弥 東アジア貿易圏の形成と国際認識
刊行年:1976/04
データ:『岩波講座
日本
歴史』 7 岩波書店
日本
中世の流通と対外関係
2010. 清水 擴 延暦寺西塔の開発とその実態.-釈迦堂と宝幢院を中心に
刊行年:2003/11
データ:
日本
宗教文化史研究 7-2
日本
宗教文化史学会(発行)|岩田書院(発売)
2011. 清水 擴 草創期延暦寺関係史料についての若干の検討
刊行年:2004/11
データ:
日本
宗教文化史研究 8-2
日本
宗教文化史学会(発行)|岩田書院(発売)
2012. 清水 擴 円仁による延暦寺横川の開創とその実態
刊行年:2005/11
データ:
日本
宗教文化史研究 9-2
日本
宗教文化史学会(発行)|岩田書院(発売)
2013. 下出 積與 神仙思想をめぐる問題
刊行年:1969/07
データ:『
日本
宗教史研究』 3 法蔵館
2014. 下出 積與 仏教界のライバル-最澄と空海|武士の源流-源氏と平氏
刊行年:1977/08
データ:『ライバル
日本
史』 1 評論社
2015. 島 善高 諧謔家としての瀧川政次郎先生
刊行年:1992/11
データ:国学院大学
日本
文化研究所報 29-4 国学院大学
日本
文化研究所 律令法とその周辺
2016. 島 善高 北京に於ける瀧川政次郎博士
刊行年:1998/05
データ:国学院大学
日本
文化研究所報 35-1 国学院大学
日本
文化研究所 律令法とその周辺
2017. 島田 次郎 建武の政変
刊行年:1956/08
データ:『
日本
歴史講座』 Ⅱ 東京大学出版会
2018. 紫桃 正隆 宮城県〔陸奥国〕
刊行年:1977/12
データ:『探訪
日本
の城』 1 小学館 全国城址一覧 蝦夷・陸奥・出羽
2019. 品川 知彦 出雲大社神在祭考
刊行年:2003/05
データ:
日本
宗教文化史研究 7-1
日本
宗教文化史学会(発行)|岩田書院(発売)
2020. 佐藤 信 木簡研究の歩みと課題
刊行年:1990/11
データ:『
日本
古代木簡選』 岩波書店
日本
古代の宮都と木簡