日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2269件中[2001-2020]
1900
1920
1940
1960
1980
2000
2020
2040
2060
2080
2001. 木下 良 国府跡の発掘によってどんなことがわかったか|近江国府|条
里
はどのようにつくられたか
刊行年:1974/11
データ:『日本考古学の視点』 下 日本書籍
2002. 黒崎 直 条坊の痕跡は条
里
で消されることが多い.-古代の地割研究に発掘調査は不可欠
刊行年:2012/01
データ:歴史書通信 199 歴史書懇話会
2003. 久米 常民 「明日香の
里
をおきて去なば」の歌について.-奈良遷都途中の歌(78)の史的意義
刊行年:1969/07
データ:美夫君志 13 美夫君志会
2004. 久保田 慎二 中国新石器時代陶鈴研究.-陶寺遺跡および二
里
頭遺跡出土の銅鈴を視野に
刊行年:2010/02
データ:『比較考古学の新地平』 同成社 外国の考古学
2005. 日下 和寿 宮城県成瀬町
里
浜貝塚袖窪地区出土の弥生土器|宮城県におけるアメリカ式石鏃の集成
刊行年:1992/05
データ:籾(MOMI) 7 弥生時代研究会
2006. 草野 誠司 宮室か?あたらな環濠区画跡と大型高床建物跡.-佐賀県・吉野ヶ
里
遺跡
刊行年:1995/02
データ:別冊歴史読本 20-5 新人物往来社
2007. 金 聖範∥橋本 繁訳 羅州伏岩
里
遺跡出土百済木簡とその他の文字関連遺物
刊行年:2012/11
データ:木簡研究 34 木簡学会
2008. 金城 亀信 首
里
城跡「京の内」跡出土の輸入陶磁器.-紅釉水注を中心に
刊行年:1998/10
データ:考古学ジャーナル 437 ニュー・サイエンス社
2009. 北村 和宏 矢作川中流域右岸の条
里
制遺構.-旧愛知県碧海郡矢作町・安城町・桜井町
刊行年:2008/02
データ:安城市史研究 9 安城市
2010. 岸 俊男 はしがき|編戸・造籍|郷・
里
・保|郷戸・房戸・寄口|田堵・名主
刊行年:1952/09
データ:『新日本史講座』 第13回配本 中央公論社 日本古代籍帳の研究
2011. 菊地 利夫 常陸国河内郡金田・花室の条
里
的地割遺構の研究.-その復原と行動歴史地理学の考察
刊行年:1978/03
データ:歴史人類 5 筑波大学歴史人類学系
2012. 川﨑 晃 「荊波の
里
」についての覚書.-地図に描かれた道と表示記載の書字方向について
刊行年:2008/03
データ:高岡市万葉歴史館紀要 18 高岡市万葉歴史館
2013. 鎌谷 木三次 姫路市射楯兵主神社の祭神射楯神と播磨風土記餝磨郡因達
里
に就いて
刊行年:1956/12
データ:兵庫史学 10 兵庫史学会 この号は「きそじ」
2014. 狩野 博幸 三宝院-12世紀の住院から発展|法界寺-日野の
里
の古寺|歓喜光寺-中世に栄えた時宗の寺
刊行年:1998/07/19
データ:『週刊朝日百科』 1179 朝日新聞社
2015. 兼岡 理恵 「新治の国小筑波の岳」に込められた意味.-『常陸国風土記』香澄
里
・新治州条
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-記録から文学へ』 笠間書院 説話
2016. 小島 道裕 「中世の
里
シンポジュウム-今、歴史学は地域に何ができるかに参加して」
刊行年:1991/03
データ:新しい歴史学のために 202 京都民科歴史部会 北の中世
2017. 七田 忠昭|森田 孝志 弥生の大環濠集落と墳丘墓.-佐賀県吉野ヶ
里
遺跡
刊行年:1989/08
データ:季刊考古学 28 雄山閣出版 最近の発掘から
2018. 佐藤 庄一 山形県(大曽根条
里
遺構・下反田遺跡|明成寺遺跡|堂ノ前遺跡|平形遺跡|古楯遺跡)
刊行年:1975/06
データ:日本考古学年報 26 日本考古学協会 発掘と調査-1973年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
2019. 佐久間 貴士 石井進監修 中世の
里
シンポジュウム実行委員会編『北の中世 史跡整備と歴史研究』
刊行年:1994/08
データ:日本史研究 384 日本史研究会
2020. 坂井 秀弥 『行基年譜』にみえる摂津国河辺郡山本
里
の池と溝について.-古代における伊丹台地の開発
刊行年:1979/08
データ:続日本紀研究 204 続日本紀研究会