日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[2001-2020]
1900
1920
1940
1960
1980
2000
2020
2040
2060
2080
2001. 佐藤 隆広 「考古雑感」
刊行年:1984/03
データ:文芸えさし 1 文芸えさし刊行委員会 随想 北方世界からの視点
-
ローカルからグローバルへ
-
2002. 佐田 茂|松本 肇 沖ノ島
刊行年:1985/09
データ:歴史手帖 13-9 名著出版
2003. 佐藤 庄一 山形県道伝遺跡
刊行年:1982/04
データ:日本考古学年報 32 日本考古学協会 発掘調査略報
-
1979年度に注目された発掘調査
-
2004. 北村 万次 全羅左水営の職人集団について.
-
李舜臣の水軍を支えた人々
刊行年:2004/03
データ:『8
-
17世紀の東アジア地域における人・物・情報の交流
-
海域と港市の形成、民族・地域間の相互認識を中心に』 下 (村井 章介(東京大学))
2005. 北村 万次 巨済島倭城址についての覚書
刊行年:2004/03
データ:『8
-
17世紀の東アジア地域における人・物・情報の交流
-
海域と港市の形成、民族・地域間の相互認識を中心に』 下 (村井 章介(東京大学))
2006. 川越 泰博 明代軟禁と倭寇(1)
刊行年:2004/03
データ:『8
-
17世紀の東アジア地域における人・物・情報の交流
-
海域と港市の形成、民族・地域間の相互認識を中心に』 下 (村井 章介(東京大学))
2007. パレオ・ラボAMS年代測定グループ(黒沼 保子) 自然科学的分析(出土炭素材の樹種同定)
刊行年:2012/05
データ:『北海道渡島半島における戦国城館跡の研究
-
北斗市矢不来館跡の発掘調査報告
-
』 弘前大学人文学部文化財論研究室
2008. 氣賀澤 保規 「井真成墓誌」と尚衣奉御という官職
刊行年:2005/07
データ:『遣唐使の見た中国と日本
-
新発見「井真成墓誌」から何がわかるか』 朝日新聞社 墓誌からわかったこと・わからないこと
2009. 厳 基珠 新羅の遣唐留学生
刊行年:2005/07
データ:『遣唐使の見た中国と日本
-
新発見「井真成墓誌」から何がわかるか』 朝日新聞社 井真成の生きた時代背景
2010. 胡 同慶 具象與実用:21世紀敦煌美学研究的発展方向
刊行年:2015/04
データ:『敦煌與絲綢之路
-
浙江、甘粛両省敦煌学研究会聯合研討会論文集』 浙江大学出版社 敦煌学研究的新収穫與新動向
2011. 呉 偉明 香港における日中関係研究
刊行年:2012/03
データ:『地域発展のための日本研究
-
中国、東アジアにおける人文交流を中心に』 法政大学国際日本学研究センター
2012. 呉 楓 中国における隋唐五代史研究の歴史と現状
刊行年:1984/06
データ:『中国律令制の展開とその国家・社会との関係
-
周辺諸地域の場合を含めて
-
』 刀水書房
2013. 藏冨士 寛 九州を中心とした古墳時代の特色
刊行年:2012/03
データ:『対馬の古代を探る
-
山城と古墳が築かれた謎の7世紀』 対馬市教育委員会文化財課
2014. ツベタナ・クリステワ 日本古典文学の〈開かれた構造〉
刊行年:2002/03
データ:『異文化理解の視座
-
世界からみた日本、日本からみた世界』 東京大学出版会 日本文学の国際発信
2015. 栗田 勝弘 大分県内の経塚
刊行年:1992/10
データ:『弥勒憧憬
-
道長の夢 五十六億七千万年後の救い
-
』 大分県立宇佐風土記の丘歴史民俗資料館 救いによせる心とかたち
2016. 栗原 益男 曹魏の法令について
刊行年:1984/06
データ:『中国律令制の展開とその国家・社会との関係
-
周辺諸地域の場合を含めて
-
』 刀水書房
2017. 熊谷 香奈子 矢不来館跡の発掘調査(出土遺物〈鉄製品《小札|刀子》〉)|同(同〈銅製品《馬具》〉)
刊行年:2012/05
データ:『北海道渡島半島における戦国城館跡の研究
-
北斗市矢不来館跡の発掘調査報告
-
』 弘前大学人文学部文化財論研究室
2018. 熊谷 香奈子|晴山 阿矢加|成田 美寿々 自然科学的分析(出土金属製品の保存処理)
刊行年:2012/05
データ:『北海道渡島半島における戦国城館跡の研究
-
北斗市矢不来館跡の発掘調査報告
-
』 弘前大学人文学部文化財論研究室
2019. ヨーゼフ・クライナー ヨーロッパの博物館・美術館保管の日本コレクションと日本研究の展開
刊行年:2007/03
データ:『日本学とは何か
-
ヨーロッパから見た日本研究、日本から見た日本研究
-
』 法政大学国際日本学研究センター 内と外からのまざなし(国際日本学とは何か?)(星野 勉編,三和書籍,2008/03)
2020. 蔵中 しのぶ 聖徳太子慧思託生説と『延暦僧録』「上宮皇太子菩薩伝」
刊行年:2011/11
データ:『変貌する聖徳太子
-
日本人は聖徳太子をどのように信仰してきたか』 平凡社 信仰の対象になった「聖徳太子」