日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2094件中[2021-2040]
1920
1940
1960
1980
2000
2020
2040
2060
2080
2021. 山口 了紀 県内最古のカマドをもつ住居-面塚遺跡 水沢市|姿を現してきた胆沢城-遺構・遺物など 水沢市
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』 郷土出版社 古墳・奈良・平安
2022. 八重樫 忠郎 秀衡の政庁と寝所と寺.-平泉館と加羅御所と無量光院 平泉町
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』 郷土出版社 古墳・奈良・平安
2023. 森 浩一 最北の前方後円墳と城柵
刊行年:1980/02
データ:中央公論歴史と人物 10-2 中央公論社 考古学・西から東から38
岩手
県 考古学 西から東から
2024. 南洞 頼賢 奥州藤原文化への追憶.-毛越寺の曲水の宴と延年の舞 平泉町
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』 郷土出版社 古墳・奈良・平安 コラム
2025. 光瀬 龍 〈アテルイとエミシ展〉に寄せて、特に若い友人たちへ
刊行年:1989/11
データ:『アテルイとエミシ』
岩手
出版 アテルイは生きている
2026. 高橋 康雄 歴史は勝者のものにあらず
刊行年:1989/11
データ:『アテルイとエミシ』
岩手
出版 アテルイは生きている
2027. 高橋 龍夫 激突・前九年合戦.-小松柵をめぐる攻防 一関市
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』 郷土出版社 古墳・奈良・平安
2028. 高橋 利明 隘路・険阻の官道-天下の険、衣川関 衣川村|金売吉次の伝説-長者原廃寺跡 衣川村
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』 郷土出版社 古墳・奈良・平安
2029. 高橋 敏男 阿弖流為(アテルイ)の最後
刊行年:1989/11
データ:『アテルイとエミシ』
岩手
出版 アテルイは生きている
2030. 平 景子 帯金具が出土した古墳群.-西根古墳群 金ケ崎町
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』 郷土出版社 古墳・奈良・平安
2031. 鈴木 透 アテルイとモライ
刊行年:1989/11
データ:『アテルイとエミシ』
岩手
出版 エミシの世界
2032. 鈴木 明美 角塚古墳
刊行年:1989/11
データ:『アテルイとエミシ』
岩手
出版 エミシの世界
2033. 田中 秀和 幕藩権力の宗教支配と修験道.-近世前期における津軽藩・秋田藩を中心に
刊行年:1993/07
データ:日本歴史 542 吉川弘文館
岩手
県中世文書 幕末維新期における宗教と地域社会
2034. 西村 康 地下遺構の探査法の開発
刊行年:1980/11
データ:『考古学・美術史の自然科学的研究』 日本学術振興会 探査・調査法
岩手
県北上市上大地遺跡
2035. 永井 路子 アテルイとエミシ展によせて
刊行年:1989/11
データ:『アテルイとエミシ』
岩手
出版 アテルイは生きている
2036. 西澤 宗治 九戸政実と九戸城.-日本中世史終焉の舞台
刊行年:2004/12
データ:『図説久慈・二戸・九戸の歴史』 郷土出版社 中世
2037. 中村 裕 浄法寺城と浄法寺氏.-安比川中流域の拠点的城館
刊行年:2004/12
データ:『図説久慈・二戸・九戸の歴史』 郷土出版社 中世
2038. 中鉢 弘 日本刀の源流.-舞草刀 一関市
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』 郷土出版社 古墳・奈良・平安
2039. 中村 明央 一戸南部氏と一戸城-一戸城跡|九戸の乱の前哨戦の舞台となった城-姉帯城跡
刊行年:2004/12
データ:『図説久慈・二戸・九戸の歴史』 郷土出版社 中世
2040. 千田 一司 磐井郡の延喜式内社.-配志和神社と舞草神社 一関市
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』 郷土出版社 古墳・奈良・平安