日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3811件中[2041-2060]
1940
1960
1980
2000
2020
2040
2060
2080
2100
2120
2041. 石野 博信|都出 比呂志 高地性集落と倭国の大乱
刊行年:1986/01
データ:東アジアの古代文化 46 大和書房 対論 古墳発生前後の日本-
弥生
から古墳へ|古代大和へ、考古学の旅人
2042. 今尾 文昭 前期古墳の副葬品配列
刊行年:2004/11
データ:『考古資料大観』 10 小学館 墓と遺物-副葬品の組み合わせと出土状況
2043. 池淵 俊一 鉄器生産
刊行年:2004/11
データ:『考古資料大観』 10 小学館 金属器生産と考古資料
2044. 猪狩 忠雄 竜門寺式土器
刊行年:1996/12
データ:『日本土器事典』 雄山閣出版
弥生
時代
2045. 安藤 広道 歳勝土遺跡|登呂遺跡
刊行年:1993/02
データ:『日本古代史事典』 大和書房
弥生
時代
2046. 安楽 勉 倭人伝の道.-対馬・一支国の港と道
刊行年:1998/08
データ:考古学ジャーナル 434 ニュー・サイエンス社
2047. 足立 克己 青銅器と埋納とマツリ
刊行年:2004/11
データ:『考古資料大観』 10 小学館 埋納の祭祀と遺物
2048. 岩永 省三 金属器
刊行年:1996/12
データ:考古学雑誌 82-2 日本考古学会
弥生
時代
2049. 岩橋 隆浩 土井ケ浜遺跡を理解するための基礎作業
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部考古学研究室内)
弥生
墓地
2050. 甲斐 昭光 兵庫県の分銅形土製品素描
刊行年:2002/11
データ:『環瀬戸内海の考古学』 下 古代吉備研究会
弥生
時代
2051. 貝塚 茂樹 黎明期の日本と東アジア世界
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1 学習研究社
2052. 貝塚 爽平 日本列島の成立.-列島形成への長い道
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1 学習研究社
2053. 大塚 初重|石野 博信(司会)∥石川 日出志|武末 純一|森岡 秀人 どんな集落の構造だったか(吉野ケ里遺跡と大塚遺跡と地蔵田遺跡|環濠集落と高地性集落と戦争|首長の居宅はあったか)
刊行年:1998/09
データ:『シンポジウム 日本の考古学』 3 学生社
2054. 大塚 初重|石野 博信(司会)∥石川 日出志|武末 純一|森岡 秀人 生産と流通はどう展開したか(水田と稲作|石器の生産と流通|木器の生産と流通|金属器の生産と流通|玉の生産と流通)
刊行年:1998/09
データ:『シンポジウム 日本の考古学』 3 学生社
2055. 小野 忠熈 二、三世紀へのアプローチの前提.-年代のズレの問題
刊行年:1982/01
データ:東アジアの古代文化 30 大和書房 日本考古地理学研究
2056. 小田 富士雄 宇佐の朝鮮小銅鐸
刊行年:1977/06
データ:日本のなかの朝鮮文化 34 朝鮮文化社 九州考古学研究
弥生
時代篇
2057. 小田 富士雄 無土器から装飾古墳まで|古代の豪族
刊行年:1977/08
データ:『九州の歴史と風土』 山川出版社 九州古代文化の形成
弥生
・古墳時代篇
2058. 小田 富士雄 九州の須恵器
刊行年:1979/11
データ:『世界陶磁全集』 2 小学館 九州古代文化の形成
弥生
・古墳時代篇
2059. 小田 富士雄 横穴式双室古墳とその系譜.-九州終末期古墳の研究(一)
刊行年:1980/04
データ:古文化談叢 7 九州古文化研究会 九州古代文化の形成
弥生
・古墳時代篇
2060. 小田 富士雄 中国との交流.-貢・賜関係の意味するもの
刊行年:1980/08
データ:『邪馬台国への道』 朝日新聞社 九州考古学研究
弥生
時代篇