日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3271件中[2041-2060]
1940
1960
1980
2000
2020
2040
2060
2080
2100
2120
2041. 若林 正人 群馬県域における弥生時代後期の地域社会
形成
刊行年:1996/02
データ:『考古学と遺跡の保護』 甘粕健先生退官記念論集刊行会 日本・東アジアの考古学
2042. 和田 萃 水野祐著「日本古代の国家
形成
」
刊行年:1968/03
データ:日本史研究 96 日本史研究会
2043. 渡瀬 淳子 「蜘蛛切」考.-土蜘蛛説話の
形成
と漢籍
刊行年:2003/09
データ:古典遺産 53 古典遺産の会 源頼光
2044. 渡部 育子 須原祥二著『古代地方制度
形成
過程の研究』
刊行年:2012/01
データ:日本歴史 764 吉川弘文館 書評と紹介
2045. 渡辺 滋 受領像の
形成
過程.-藤原陳忠の事例を中心として
刊行年:2011/03
データ:日本古代学 3 明治大学日本古代学教育・研究センター
2046. 渡辺 信一郎 太田幸男『中国古代国家
形成
史論』
刊行年:2009/05
データ:歴史学研究 853 青木書店 書評
2047. 渡邊 久 転運使から監司へ.-宋初における監司の
形成
刊行年:1992/03
データ:東洋史苑 38 龍谷大学東洋史学研究会
2048. 渡邉 将智 政策
形成
と文書伝達.-後漢尚書台の機能をめぐって
刊行年:2008/09
データ:史観 159 早稲田大学史学会
2049. 朴 天秀 三国古墳時代における韓日交渉の変遷と歴史的な背景
刊行年:2010/11
データ:『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院文学研究科|日本古代学教育・研究センター 東アジアにおける国家の
形成
と文字 威信財|鉄|金銅製品 交響する古代-東アジアの中の日本
2050. 青木 豊 熊手考
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 日本文化の
形成
と変容
2051. 木村 清孝 東アジア仏教の視点から見た古写経研究
刊行年:2006/03
データ:いとくら 1 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会
2052. 木村 清孝 金剛寺一切経本『大乗起信論』について
刊行年:2007/01
データ:いとくら 2 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 表紙写真紹介
2053. 木村 茂光 荘園村落はどのような景観だったのか
刊行年:1991/01
データ:『争点日本の歴史』 3 新人物往来社 中世の民衆生活史
2054. 藏冨士 寛 倭王権と九州.-古墳時代中・後期を中心とした政治的動向
刊行年:2008/03
データ:『東アジアの文化構造と日本的展開』 北九州中国書店
2055. 窪添 慶文 楽浪郡と帯方郡の推移
刊行年:1981/03
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 3 学生社
2056. 工藤 雅樹 蝦夷アイヌ説と非アイヌ説
刊行年:1983/04
データ:『宮城の研究』 2 清文堂出版 日本民族
形成
史の三つの途 蝦夷と東北古代史
2057. 工藤 元男 新の巴蜀支配と法制・郡県制
刊行年:2006/03
データ:『アジア地域文化学の構築-21世紀COEプログラム研究集成-』 雄山閣 東アジアの
形成
-四川モデルの原点
2058. 久々 忠義 射水のあけぼの(石器時代の射水|稲作の始まりと射水)|古代の暮らしと開発(射水の古代遺跡)
刊行年:1997/03
データ:『小杉町史』 通史編 小杉町役場町史編纂室 原始・古代・中世-射水丘陵・平野の地域圏
形成
須恵器|鉄生産
2059. 吉川 也志保 古写経の死番虫
刊行年:2006/03
データ:いとくら 1 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 蔵の中
2060. 吉川 也志保 古写経と微生物.-古写経の大敵「カビ」、その実体と予防法は?
刊行年:2007/01
データ:いとくら 2 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 蔵の中