日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[2041-2060]
1940
1960
1980
2000
2020
2040
2060
2080
2100
2120
2041. 神野志 隆光 平安時代における「
日本
」.-「承平私記」の国名論議
刊行年:2002/02
データ:比較文学研究 79 東大比較文学会|すずさわ書店 変奏される
日本
書紀
2042. 々子
日本
武尊東征中の故事に基する地名に就て
刊行年:1903/01
データ:歴史地理 5-1
日本
歴史地理研究会 焼遣|吾妻|居寤|清水|当芸野|杖衝坂|三重
2043. 川崎 庸之
日本
文化の特質について.-予備的な二三の考察
刊行年:1940/11
データ:『世界歴史』 1 河出書房 川崎庸之歴史著作選集3平安の文化と歴史
2044. 小島 憲之
日本
文学における漢語的表現Ⅱ.-その時代性を中心として
刊行年:1985/02
データ:文学 53-2 岩波書店
日本
文学における漢語表現
2045. 澤 博勝 福田アジオ編『結衆・結社の
日本
史』
刊行年:2006/09
データ:歴史と地理 597 山川出版社 新刊の情報と紹介
2046. 佐藤 泰弘 一一世紀
日本
の国家財政・徴税と商業
刊行年:1993/03
データ:新しい歴史学のために 209 京都民科歴史部会
日本
中世の黎明
2047. 佐藤 雄基
日本
中世前期における起請文の機能論的研究.-神仏と理非
刊行年:2011/11
データ:史学雑誌 120-11 山川出版社
日本
中世初期の文書と訴訟
2048. 金田 章裕 足利健亮『中近世都市の歴史地理』地人書房,1984|足利健亮『
日本
古代地理研究』大明堂,1985|井上通泰『上代歴史地理新考』南海道・山陽道・山陰道・北陸道編,東山道編,三省堂,1941-43|金田章裕『条里と村落の歴史地理学研究』大明堂,1985|金田章裕『古代
日本
の景観』吉川弘文館,1993|金田章裕『微地形と中世村落』吉川弘文館,1993|金田章裕『古代荘園図と景観』東京大学出版会,1998|金田章裕『古代景観史の探究』吉川弘文館,2002|服部昌之『律令国家の歴史地理学的研究』大明堂,1983|藤田元春『
日本
地理学史』刀江書院,1932|渡辺久雄『条里制の研究』創元社,1968
刊行年:2003/12
データ:『
日本
史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
2049. ヨーゼフ・クライナー サブプロジェクト③「
日本
の中の異文化」の研究経過
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際
日本
学研究所
2050. 北山 茂夫 壬申の乱.-
日本
古代国家成立史のための断章その一
刊行年:1951/07
データ:『立命館創立五十周年記念論文集』 法学篇 立命館
日本
古代の政治と文学∥
日本
古代政治史の研究|
日本
古代内乱史論
2051. 倉本 一宏 川崎庸之『天武天皇』岩波新書,1952|北山茂夫『奈良朝の政治と民衆』高桐書院,1948(校倉書房,1982)|北山茂夫『萬葉の時代』岩波新書,1954|北山茂夫『
日本
古代政治史の研究』岩波書店,1959|北山茂夫『王朝政治史論』岩波書店,1970|倉本一宏『
日本
古代国家成立期の政権構造』吉川弘文館,1997|倉本一宏『摂関政治と王朝貴族』吉川弘文館,2000
刊行年:2003/12
データ:『
日本
史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
2052. 佐藤 進一 佐藤進一『鎌倉幕府訴訟制度の研究』畝傍書房,1943(岩波書店,1993)|佐藤進一『鎌倉幕府守護制度の研究』要書房,1948(増訂版:東京大学出版会,1971)|佐藤進一『南北朝の動乱』中央公論社,1965|佐藤進一『
日本
の中世国家』岩波書店,1983(復刻版,2001)|佐藤進一『
日本
中世史論集』岩波書店,1990|佐藤進一『新版古文書学入門』法政大学出版局,1997
刊行年:2003/12
データ:『
日本
史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
2053. 青木 周平 武田祐吉の国学的研究.-古事記を中心に
刊行年:2005/02
データ:
日本
文化と神道 1 国学院大学21世紀COEプログラム「神道と
日本
文化の国学的研究発信の拠点形成」(拠点リーダー 小林 達雄)
2054. 青木 周平 武田祐吉の古事記研究.-『古事記説話群の研究』を中心に
刊行年:2006/12
データ:
日本
文化と神道 3 国学院大学21世紀COEプログラム「神道と
日本
文化の国学的研究発信の拠点形成」(拠点リーダー 小林 達雄)
2055. 黒﨑 浩行 インターネット文化のハイブリット性と神社神道
刊行年:2006/12
データ:
日本
文化と神道 3 国学院大学21世紀COEプログラム「神道と
日本
文化の国学的研究発信の拠点形成」(拠点リーダー 小林 達雄)
2056. 黒澤 直道 中国少数民族宗教テクストの一研究.-ナシ族のトンバ経典
刊行年:2006/12
データ:
日本
文化と神道 3 国学院大学21世紀COEプログラム「神道と
日本
文化の国学的研究発信の拠点形成」(拠点リーダー 小林 達雄)
2057. 倉住 薫 武田祐吉博士著作目録〈単行書編〉.-解説
刊行年:2006/02
データ:
日本
文化と神道 2 国学院大学21世紀COEプログラム「神道と
日本
文化の国学的研究発信の拠点形成」(拠点リーダー 小林 達雄)
2058. 河野 光沙 水界と瓢箪.-「瓢箪鯰」
刊行年:2006/12
データ:
日本
文化と神道 3 国学院大学21世紀COEプログラム「神道と
日本
文化の国学的研究発信の拠点形成」(拠点リーダー 小林 達雄)
2059. 加瀬 直弥 平安中期の加茂社司.-愛宕郡寄進の背景
刊行年:2005/02
データ:
日本
文化と神道 1 国学院大学21世紀COEプログラム「神道と
日本
文化の国学的研究発信の拠点形成」(拠点リーダー 小林 達雄)
2060. 神野志 隆光∥佐伯 修(聞き手) 「
日本
語」はいつどのようにして誕生したのか.-『古事記』は
日本
語で書かれてはいなかった
刊行年:1998/12
データ:『
日本
誕生の謎を解く本』 洋泉社
日本
・天皇時代④