日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5591件中[2041-2060]
1940
1960
1980
2000
2020
2040
2060
2080
2100
2120
2041. 上横手 雅敬 主役の交替と文化の変容
刊行年:1976/09
データ:国文学 解釈と教材の研究 21-11 学燈社 男たちの時代
2042. 内田 澪子 富の表象としての風呂
刊行年:2007/05
データ:歴博 142 国立歴史民俗博物館
2043. 庄子 利男 東北の桜名所
刊行年:2011/03
データ:白い国の詩 611 東北電力株式会社 東北七彩
物語
2044. 白井 たつ子 『紫式部日記』と『栄花
物語
』「はつはな」との比較の問題
刊行年:1966/06
データ:文芸研究 53 日本文芸研究会 歴史
物語
Ⅰ(日本文学研究資料叢書)
2045. 細野 はるみ 紫式部の信仰
刊行年:1992/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 57-12 至文堂 女流文学者の信仰の諸相
2046. 古橋 信孝 古代的世界のなかの「源氏
物語
」
刊行年:1975/04
データ:国文学 解釈と鑑賞 40-5 至文堂 神話と
物語
文学
2047. 藤本 徳明 お市の方の愛と死.-戦国の伝承と近代小説
刊行年:1978/05
データ:『説話文学の世界』 1 笠間書院
2048. 藤本 徳明 僧伝と説話.-『発心集』をめぐって
刊行年:1993/03
データ:『説話の講座』 6 勉誠社
2049. 福田 晃 曽我御霊発生の基層.-狩の聖地の精神風土(上)(下)
刊行年:1997/01|1998/11
データ:伝承文学研究 46|48 三弥井書店 曽我
物語
|熊野権現|諏訪明神御射山祭祀
2050. 福田 秀一 阿仏尼の信仰
刊行年:1992/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 57-12 至文堂 女流文学者の信仰の諸相
2051. 廣川 勝美 罪・神話・源氏
物語
刊行年:1975/04
データ:国文学 解釈と鑑賞 40-5 至文堂 神話と
物語
文学
2052. 前田 雅之 『讃岐典侍日記』.-《信仰》とテクストの内在的関係をめぐって
刊行年:1992/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 57-12 至文堂 日記文学にみる信仰の諸相
2053. 前田 雅之 『讃岐典侍日記』と『法華経』.-死に至る堀河天皇の誦経・唱題をめぐって
刊行年:1996/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 61-12 至文堂
物語
・日記と『法華経』
2054. 牧野 和夫 清盛築嶋の事(1).-慈慧再誕について
刊行年:1975/
データ:慶應義塾高等学校紀要 6 延慶本『平家
物語
』の説話と学問
2055. 牧野 和夫 『親快記』(『土巨鈔』)という窓から.-中世初期の説教資料に関する一、二の問題
刊行年:1987/05
データ:中世文学 32 中世文学会 延慶本『平家
物語
』の説話と学問
2056. 牧野 和夫 八祖表白・祭文・銘等類聚稿(1).-中間報告
刊行年:1994/03
データ:実践国文学 45 実践国文学会 延慶本『平家
物語
』の説話と学問
2057. 牧野 和夫 熊野本地・敦煌資料・如意輪観音.-東アジアのなかの日本
刊行年:2006/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 71-5 至文堂 中世・近世の異空間
2058. 平田 俊春 増鏡の成立に関する一考察.-舞御覧記との関係について
刊行年:1939/07
データ:国語と国文学 16-7 至文堂 歴史
物語
Ⅱ(日本文学研究資料叢書)
2059. 平田 俊春 水鏡の成立と扶桑略記
刊行年:1959/10
データ:『日本古典の成立の研究』 日本書院 歴史
物語
Ⅱ(日本文学研究資料叢書)
2060. 原田 行造 慶政の周辺と栄西の足跡.-『閑居友』上巻第十話を手がかりに
刊行年:1978/05
データ:『説話文学の世界』 1 笠間書院