日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[2041-2060]
1940
1960
1980
2000
2020
2040
2060
2080
2100
2120
2041. 久保木 哲夫 歌人清少納言論
刊行年:1967/06
データ:国文学 解釈と教材の
研究
12-7 学燈社 清少納言
研究
2042. 工藤 浩台 鎌倉期女院乱立の一前提.-「准后之人直院号」ルートの創出
刊行年:2004/10
データ:年報三田中世史
研究
11 三田中世史
研究
会
2043. 木本 秀樹 立山関係史料にみえる「近江国」.-近江国・越中国・立山
刊行年:1998/03
データ:富山県立山博物館
研究
紀要 5 越中古代社会の
研究
2044. 北野 博司 箱形粘土槨の再検討と横穴式木室との関連性について
刊行年:1983/03
データ:石川考古学
研究
会々誌 26 石川考古学
研究
会
2045. 北畠 教爾 『寒河江市史 大江氏ならびに関係史料』の発刊によせて
刊行年:2001/09
データ:西村山地域史の
研究
19 西村山地域史
研究
会
2046. 鬼頭 清明 アジア的国家の形成について.-高句麗王権の発展をめぐって
刊行年:1971/07
データ:朝鮮史
研究
会会報 27 朝鮮史
研究
会
2047. 木藤 才蔵 水鏡・増鏡
刊行年:1964/06
データ:国文学 解釈と教材の
研究
9-8 学燈社 中世
2048. 古賀 登 尽地力説・阡陌制補論.-主として雲夢出土秦簡による
刊行年:1978/03
データ:早稲田大学大学院文学
研究
科紀要 23 早稲田大学大学院文学
研究
科
2049. 古賀 登 八俣遠呂智攷
刊行年:1982/03
データ:早稲田大学大学院文学
研究
科紀要 27 早稲田大学大学院文学
研究
科
2050. 古賀 登 天石屋隠りと「女の家」
刊行年:1986/01
データ:早稲田大学大学院文学
研究
科紀要 31 早稲田大学大学院文学
研究
科
2051. 木代 修一 法隆寺の建築を繞る一二の問題
刊行年:1927/05
データ:(
研究
評論)歴史教育 1-3 歴史教育
研究
会
2052. 木代 修一 平城京
刊行年:1940/02
データ:(
研究
評論)歴史教育 14-11 歴史教育
研究
会
2053. 喜多 泰史 平安期以降の移に関する一考察.-「衙」を基準・指標として
刊行年:2008/10
データ:年報三田中世史
研究
15 三田中世史
研究
会
2054. 菊池 英夫 北朝・隋・唐軍制における「団」について
刊行年:1989/02
データ:唐代史
研究
会会報 2 唐代史
研究
会
2055. 神田 正美 在庁官人の歴史的意義に関する一考察
刊行年:1979/12
データ:年報三田中世史
研究
1 三田中世史
研究
会
2056. 菅野 朋子 絵巻から中世をよむ.-『平治物語絵詞』を中心に
刊行年:1997/11
データ:六軒丁中世史
研究
5 東北学院大学中世史
研究
会
2057. 菅野 正道 「伊達氏洞中在郷衆日記」にみる伊達氏家臣団の存在形態
刊行年:2008/04
データ:六軒丁中世史
研究
13 東北学院大学中世史
研究
会
2058. 菊地 一郎 社会科における文化財教育
刊行年:1979/03
データ:古文化財教育
研究
報告 8 奈良教育大学古文化財教育
研究
室
2059. 川原 業三 鉄鉱石からみた製鉄技術の誕生
刊行年:1999/03
データ:舞草刀
研究
紀要 8 舞草刀
研究
会
2060. 河村 好光 須恵器在地窯の成立をめぐって.-和田山23号墳出土須恵器群の検討
刊行年:1983/03
データ:石川考古学
研究
会々誌 26 石川考古学
研究
会