日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[2041-2060]
1940
1960
1980
2000
2020
2040
2060
2080
2100
2120
2041. 小林 真由美 「烏といふ大をそ鳥の」.-『日本霊異記』中巻第二縁考
刊行年:1996/08
データ:『説話
論集
』 5 清文堂出版
2042. 小林 保治 『宇治拾遺物語』の文学的性格
刊行年:1997/10
データ:『説話
論集
』 7 清文堂出版
2043. 小西 正捷 モエンジョ=ダロの水利施設
刊行年:1998/03
データ:『考古学
論集
』 下 網干善教先生古稀記念会
2044. 小林 昭寛 日本における仏教受容の一考察.-行基を中心に
刊行年:2001/03
データ:大正大学大学院研究
論集
25 大正大学出版部
2045. 小林 和夫 江戸時代後期における東蝦夷地のアイヌ集落(一)
刊行年:1987/03
データ:北海道大学人文科学
論集
24
2046. 小林 昌二 公営田政策の前提
刊行年:1972/12
データ:『国史
論集
』 赤松俊秀教授退官記念事業会 日本古代の村落と農民支配
2047. 小林 清治 封建制成立の原理論について
刊行年:1964/02
データ:福島大学学芸学部
論集
15-1 福島大学学芸学部
2048. 加藤 幸三郎 技術史.-7世紀前後から19世紀中葉までの技術の位相
刊行年:1994/11
データ:専修経済学
論集
29-2
2049. 加藤 志月 畿内出土の「製塩土器」の分布について
刊行年:1988/09
データ:『考古学
論集
』 網干善教先生華甲記念会
2050. 加藤 晋平 上総介広常の居館址はどこか
刊行年:1993/03
データ:『考古
論集
』 潮見浩先生退官記念事業会
2051. 加藤 徹 副葬状況からみた袋状鉄斧の地域性と機能について
刊行年:2005/11
データ:『考古
論集
』 川越哲志先生退官記念事業会
2052. 加藤 芙美子 『源氏物語』の鳥をめぐって
刊行年:1989/12
データ:早文会
論集
5 早文会
2053. 加藤 義成 出雲国風土記の漢字表現
刊行年:1970/04
データ:『表現
論集
』 表現研究会(島根大学教育学部国語研究室内) 出雲国風土記論究 上巻
2054. 風間 亜紀子 高市大寺関係史料の再検討.-その所在地をめぐって
刊行年:2010/03
データ:川内古代史
論集
7 東北大学古代史研究会
2055. 梶原 義実 国分寺系瓦の広域展開.-日本海沿岸地域を中心に
刊行年:2005/03
データ:名古屋大学文学部研究
論集
153 名古屋大学文学部
2056. 梶原 義実 古代伊勢における官営瓦工房
刊行年:2006/03
データ:名古屋大学文学部研究
論集
155 名古屋大学文学部
2057. 梶原 義実 手工業生産からみた奈良・平安期の地方社会
刊行年:2007/03
データ:名古屋大学文学部研究
論集
158 名古屋大学文学部 瓦
2058. 梶原 義実 横置型一本作り軒丸瓦の諸技法とその年代
刊行年:2008/03
データ:名古屋大学文学部研究
論集
161 名古屋大学文学部
2059. 梶原 義実 国分寺研究における諸問題
刊行年:2009/03
データ:名古屋大学文学部研究
論集
164 名古屋大学文学部
2060. 梶原 義実 古代寺院と行基集団.-和泉地域における奈良時代寺院の動向と「行基四十九院」
刊行年:2010/03
データ:名古屋大学文学部研究
論集
167 名古屋大学文学部