日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2993件中[2061-2080]
1960
1980
2000
2020
2040
2060
2080
2100
2120
2140
2061. 宮井 善朗 朝鮮半島と日本列島の青銅器の比較
刊行年:2003/05
データ:『東アジアと日本の考古学』 Ⅲ 同成社
2062. 宮城 栄昌 大化前後における中国律令の継受
刊行年:1970/05
データ:東洋学術研究 9-1 東洋哲学研究所
2063. 皆川 雅樹 平安期の「唐物」研究と「東アジア」
刊行年:2006/12
データ:歴史評論 680 校倉書房
2064. 皆川 雅樹 「唐物」研究と「東アジア」的視点.-日本古代・中世史研究を中心として
刊行年:2011/11
データ:アジア遊学 147 勉誠出版
2065. 三島 格 竜佩の発見とその意義.-人吉市荒毛遺跡
刊行年:1989/10
データ:考古学ジャーナル 311 ニュー・サイエンス社
2066. 水口 幹記 非唐人音博士の誕生.-古代における唐認識再検討への覚書
刊行年:2006/12
データ:歴史評論 680 校倉書房
2067. 三上 悦雄 北限の遺跡
刊行年:1975/03/09
データ:毎日新聞(東北版) 毎日新聞社 原東北人の生活
交流
東北人
2068. 三上 次男 唐三彩とイスラム文化
刊行年:1970/02
データ:東洋学術研究 8-4 東洋哲学研究所
2069. 松本 大 『河海抄』の『うつほ物語』引用
刊行年:2014/01
データ:アジア遊学 170 勉誠出版 コラム
2070. ハイエク・マティアス 中世説話における病因と陰陽師の役割
刊行年:2005/09
データ:アジア遊学 79 勉誠出版
2071. 松岡 史 門戸北九州と大陸文化
刊行年:1982/04
データ:太平洋学会誌 14 講演要旨。シンポジウム『古代日本の国際
交流
』
2072. 松木 哲 船と航海を推定復原する
刊行年:1986/04
データ:『日本の古代』 3 中央公論社
2073. 松木 武彦 古墳出現期の鉄鏃の一様相.-腸抉三角形鉄鏃について
刊行年:2003/12
データ:『初期古墳と大和の考古学』 学生社 古墳出現期の
交流
と大和
2074. 白石 真理 常陸・南東北
刊行年:2007/02
データ:考古学ジャーナル 554 ニューサイエンス社
2075. 高梨 修 古代並行期の琉球弧
刊行年:2007/10
データ:考古学ジャーナル 564 ニューサイエンス社
2076. 高橋 一夫 手焙形土器.-近畿と関東
刊行年:2003/12
データ:『初期古墳と大和の考古学』 学生社 古墳出現期の
交流
と大和
2077. 田中 清美 河内湖周辺の韓式土器と渡来人
刊行年:2003/12
データ:『初期古墳と大和の考古学』 学生社 古墳出現期の
交流
と大和
2078. 田中 耕司 海域世界と稲作の伝播
刊行年:1995/10
データ:『講座文明と環境』 10 朝倉書店 海の文明
交流
2079. 鬼束 隆昭 天変と『源氏物語』と『史記』
刊行年:1987/01
データ:日本文学ノート 22 宮城学院女子大学日本文学会
交流
する平安朝文学
2080. 田中 隆昭 滑稽譚から賢女伝へ.-末摘花の物語
刊行年:1998/05
データ:『人物造型からみた『源氏物語』』 至文堂
交流
する平安朝文学