日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3271件中[2061-2080]
1960
1980
2000
2020
2040
2060
2080
2100
2120
2140
2061. 吉川 也志保 古写経と唐櫃.-先人による創意工夫
刊行年:2008/12
データ:いとくら 4 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会
2062. 吉川 也志保 古写経と災害・対策.-先人達の文化財保護の知恵に学ぶ
刊行年:2009/12
データ:いとくら 5 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 蔵の中
2063. 鬼頭 清明 古代東アジア史研究の一つの課題
刊行年:1975/04
データ:歴史評論 300 校倉書房 日本古代国家の
形成
と東アジア
2064. 鬼頭 清明 古代における津の都市的様相
刊行年:1995/11
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 63 国立歴史民俗博物館 泉木津|山崎津|伊場遺跡|加賀国府
2065. 甲元 眞之 東アジアにおける農耕の起源と拡散
刊行年:2004/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 119 国立歴史民俗博物館 序論
2066. 甲元 眞之 安陽殷墓の構造
刊行年:2008/03
データ:『東アジアの文化構造と日本的展開』 北九州中国書店
2067. 菊地 仁 山形市宝沢の〈炭焼藤太〉伝説.-山形大学附属博物館蔵「炭焼藤太由来」の紹介をかねて
刊行年:2005/03
データ:山形大学大学院社会文化システム研究科紀要 1 山形大学人文学部
2068. 川村 邦光 天皇家の婚姻と出産
刊行年:2002/11
データ:『岩波講座天皇と王権を考える』 10 岩波書店 王権のイメージ
形成
2069. 河名 勉 古代房総の郡と郷(房総の郡司)∥古代房総の村落(奴婢の貢納と仕丁の労働)|古代房総の仏教(写経生・優婆塞と僧侶)
刊行年:2001/03
データ:『千葉県の歴史』 通史編 千葉県 古代国家の
形成
と房総∥律令制下の房総-奈良時代の房総
2070. 金関 恕 従来の変形モデル|地中海沿岸の初期農耕社会|今考えられる変形のモデルの試案
刊行年:1993/04
データ:『みちのく弥生文化』平成5年春季特別展 大阪府立弥生文化博物館 農耕社会の
形成
-日本海と地中海-
2071. 河内 春人 日本古代における礼的秩序の成立.-華夷秩序の構造と方位認識
刊行年:1997/12
データ:明治大学人文科学研究所紀要 43 明治大学人文科学研究所 日本古代君主号の研究-倭国王・天子・天皇
2072. 佐々木 馨 銭亀沢の神と仏.-中近世を中心に
刊行年:1998/03
データ:地域史研究はこだて 27 函館市 アイヌと「日本」-民族と宗教の北方史
2073. 下條 信行 東アジアにおける鉄器の出現とその波及
刊行年:1984/01
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 2 学生社
2074. 澤井 玄 土器と竪穴の分布から読み取る擦文文化の動態
刊行年:2007/03
データ:『古代蝦夷からアイヌへ』 吉川弘文館 蝦夷社会の
形成
と変容-考古学からのアプローチ(擦文文化からアイヌ文化へ)
2075. 佐藤 長門 円珍の入唐動機に関する学説史的検討
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 日本文化の
形成
と変容
2076. 笹山 晴生 記紀成立期の国家と社会
刊行年:1978/01
データ:歴史公論 4-1 雄山閣出版 修史 奈良の都 その光と影
2077. 桜井 英治 中世の貨幣・信用|中世・近世の商人|中世の商品市場
刊行年:2002/08
データ:『新体系日本史』 12 山川出版社 貨幣・信用の開始∥商人の登場∥市場の
形成
2078. 坂本 昭二|江南 和幸 天野山金剛寺所蔵古写本の科学分析.-金剛寺は紙の博物館
刊行年:2008/12
データ:いとくら 4 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会
2079. 坂元 義種 南北朝諸文献に見える朝鮮三国と倭国
刊行年:1981/03
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 3 学生社
2080. 坂詰 秀一 仏道
刊行年:1983/02
データ:季刊考古学 2 雄山閣出版 宗教考古学の諸相 歴史考古学の視角と実践