日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[2081-2100]
1980
2000
2020
2040
2060
2080
2100
2120
2140
2160
2081. 清水 潤三 日本の
古代
船(一)
刊行年:1982/04
データ:太平洋学会誌 14 講演要旨。シンポジウム『
古代
日本の国際交流』
2082. 佐原 康夫 青銅製品としての中国
古代
青銅銭
刊行年:1998/02
データ:季刊考古学 62 雄山閣出版 コラム 半両銭
2083. 澤田 むつ代 出土繊維と
古代
裂
刊行年:2005/05
データ:季刊考古学 91 雄山閣 出土繊維の諸問題
2084. 佐藤 信 ますます新鮮になる
古代
の研究
刊行年:2000/12
データ:AERA Mook 65 朝日新聞社 16のアクセス③ 日欧
古代
都市
2085. 佐藤 信 藤原京と日本
古代
都城の源流
刊行年:2004/03
データ:人文 2 学習院大学人文科学研究所 講演Ⅱ
2086. 佐藤 雄一
古代
信濃の渡来人
刊行年:2016/
データ:駒沢史学 86 駒沢史学会
古代
信濃の氏族と信仰
2087. 佐竹 昭広
古代
日本語に於ける色名の性格
刊行年:1955/06
データ:国語国文 24-6 中央図書出版社 萬葉集抜書
2088. 桜井 徳太郎
古代
郷土生活の民俗学
刊行年:1970/09
データ:『郷土史研究講座』 2 朝倉書店 巫女
2089. 坂元 義種
古代
貴族の国際意識
刊行年:1992/09
データ:『「古事記」と「日本書紀」の謎』 学生社
2090. 坂井 秀弥 環日本海北部の
古代
史
刊行年:1996/12
データ:考古学ジャーナル 411 ニュー・サイエンス社
2091. 佐伯 有清 日本の原始社会|
古代
国家の形成
刊行年:1980/07
データ:『テキストブック日本史』 有斐閣 日本の
古代
国家と東アジア
2092. 小松 和彦 回る座敷の不思議(
古代
漂流90)
刊行年:1991/05/17
データ:朝日新聞夕刊(大阪) 朝日新聞社
古代
史を語る
2093. 笠原 安夫 種子が明かす
古代
の植物
刊行年:1977/09
データ:歴史読本 22-12 新人物往来社
2094. 金田 章裕
古代
荘園図への接近法|越中国射水郡東大寺領荘園図(田・鳴戸・鹿田の開拓と開田地図)|越中国砺波郡東大寺領荘園図(開拓と自然環境|開拓過程と開田地図の表現)|大和国額田寺伽藍並条里図|
古代
荘園図の表現法とその特性(
古代
荘園図の基本的性格)|左・右京図と京大絵図(都市図への視角|中世平安京図)
刊行年:1998/10
データ:『
古代
荘園図と景観』 東京大学出版会
2095. 神野志 隆光 はじめに|文字をめぐる『古事記』『日本書紀』の物語|「聞く」天皇-『古事記』の「
古代
」世界|文字の文化国家へ-『日本書紀』の「
古代
」|紀年をもつ『日本書紀』の「歴史」|紀年をもたない『古事記』と崩年干支月日注|『古事記』『日本書紀』とは別にありえた「
古代
」|「聖徳太子」-『古事記』『日本書紀』の語らないもの|『万葉集』-もうひとつの「歴史」|おわりに|あとがき
刊行年:2007/10
データ:『複数の「
古代
」』 講談社
2096. 川尻 秋生
古代
地域史研究の現状と本論の視角|「香取の海」の水上交通
刊行年:2003/01
データ:『
古代
東国史の基礎的研究』
2097. 川尻 秋生
古代
房総の国造と在地.-印波国造と武射国造を中心に
刊行年:2009/03
データ:『房総と
古代
王権-東国と文字の世界』 高志書院 ものつくりと王権
2098. 川﨑 晃 花開く奈良の都-仏教国家の出現|日本
古代
史略年表
刊行年:1997/12
データ:『
古代
史の謎 知れば知るほど』 実業之日本社
2099. 河合 英夫
古代
の役所を発掘する.-武蔵国橘樹郡衙推定地の発掘調査
刊行年:2003/04
データ:『
古代
を考えるⅠ 郡の役所と寺院』 川崎市市民ミュージアム
2100. 国史学会
古代
史部会
古代
史シンポジウム「北関東の郡家と地域社会」特集にあたって
刊行年:2009/04
データ:国史学 198 国史学会