日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3271件中[2081-2100]
1980
2000
2020
2040
2060
2080
2100
2120
2140
2160
2081. 嵯峨井 建 日吉神宮寺遺跡の発掘と成果
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 日本文化の
形成
と変容
2082. 坂上 康俊 平安時代中後期(一〇~一二世紀)の日向国|平安時代中期の日向国(受領支配の展開|人々の暮らし〈墨書土器と祭祀遺物〉|仏教信仰の浸透)
刊行年:1998/03
データ:『宮崎県史』 通史編 宮崎県 律令制の変貌と荘園公領制の
形成
2083. 佐伯 有清 江田船山古墳出土大刀の銘文
刊行年:1981/03
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 3 学生社
2084. 齋藤 淳 北奧における生業活動の地域性について
刊行年:2007/03
データ:『古代蝦夷からアイヌへ』 吉川弘文館 蝦夷社会の
形成
と変容-考古学からのアプローチ(王朝国家期の東北北部社会)
2085. 近藤 義郎 共同体と単位集団
刊行年:1959/06
データ:考古学研究 6-1 考古学研究会(岡山) 歴史科学大系1日本原始共産制社会と国家の
形成
|日本考古学研究序説
2086. 崔 夢龍 朝鮮半島の文明化
刊行年:2004/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 119 国立歴史民俗博物館 都市-文明への道1
2087. 近藤 喬一 日・朝青銅器の諸問題
刊行年:1984/01
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 2 学生社
2088. 笠井 倭人 日本文献に見える初期百済史料
刊行年:1981/03
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 3 学生社
2089. 梶浦 晉 中国・朝鮮半島開版大蔵経概観.-刊本大蔵経の特徴を探る
刊行年:2009/12
データ:いとくら 5 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会
2090. 赤塚 祐道 大門寺.-歴史の中で一切経はめぐる
刊行年:2009/12
データ:いとくら 5 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 寺院紹介
2091. 猪熊 兼勝 高松塚古墳とキトラ古墳(キトラ古墳)
刊行年:2005/11
データ:別冊太陽 平凡社 壬申の乱と帝都
形成
-壬申の乱から律令制国家建設、藤原京遷都まで
2092. 井上 光貞 聖徳太子新政の意義|大化改新|斉明朝前後の政情|壬申の乱
刊行年:1951/12
データ:『新日本史講座』 第12回配本 中央公論社 大化改新|井上光貞著作集3古代国家の
形成
2093. 井上 光貞 総論|律令国家の展開(律令国家の基盤とその動揺)
刊行年:1952/10
データ:『新日本史大系』 2 朝倉書店 道守庄 井上光貞著作集3古代国家の
形成
2094. 井上 治 匈奴とモンゴルの交流圏
刊行年:2012/07
データ:『北・東北アジア地域交流史』 有斐閣 モンゴルの中央アジアの交流圏の
形成
と現代
2095. 伊藤 博幸 陸奥・出羽の須恵系土器・あかやき土器小論.-王朝国家期における二系統の土器型式
刊行年:2007/03
データ:『古代蝦夷からアイヌへ』 吉川弘文館 蝦夷社会の
形成
と変容-考古学からのアプローチ(王朝国家期の東北北部社会)
2096. 井出 靖夫 十・十一世紀東北北部における集落区画の意義
刊行年:2007/03
データ:『古代蝦夷からアイヌへ』 吉川弘文館 蝦夷社会の
形成
と変容-考古学からのアプローチ(王朝国家期の東北北部社会)
2097. 伊藤 亜人 朝鮮半島における王権の正統性
刊行年:2002/11
データ:『岩波講座天皇と王権を考える』 10 岩波書店 王権のイメージ
形成
2098. 石橋 美和子 鹿島神郡における神戸の集落
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 日本文化の
形成
と変容
2099. 石母田 正 古代における奴隷制の一考察(上)(下).-その進化の過程について
刊行年:1942/11|12
データ:経済史研究 28-5|6 中世的世界の
形成
|石母田正著作集2古代社会論Ⅱ
2100. 石母田 正 封建制成立の特質について
刊行年:1949/08
データ:思想 302 岩波書店 増補中世的世界の
形成
|石母田正著作集6古代末期の政治過程および政治形態