日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6055件中[2081-2100]
1980
2000
2020
2040
2060
2080
2100
2120
2140
2160
2081. 本間 満 『懐風藻』にみえる皇太子学士について
刊行年:2002/02
データ:日本私学
教育
研究所紀要 37-2
2082. 本間 満 藤原武智麻呂の東宮傳について
刊行年:2003/03
データ:日本私学
教育
研究所紀要 38-2
2083. 前川 清太郎 鎮火祭祝詞の意義
刊行年:1954/03
データ:静岡大学
教育
学部研究報告 3
2084. 村岡 幹生 日本中世社会における盗犯の位置・試論
刊行年:1983/06
データ:歴史の理論と
教育
58 名古屋歴史科学研究会
2085. 山田 彩起子 入内・入宮儀礼に関する一考察
刊行年:2014/09
データ:『婚姻と
教育
』 竹林舎 婚姻の諸相
2086. 柳井 滋 八世紀の大学寮.-「文章経国」の前景
刊行年:1984/04
データ:『講座日本
教育
史』 1 第一法規出版
2087. 森本 善信 万葉集「仏前唱歌」考
刊行年:1980/01
データ:日本私学
教育
研究所紀要 15(2)
2088. 桃 裕行 上代大学制の推移について
刊行年:1952/04
データ:『
教育
の史的展開』 大日本雄弁会講談社 桃裕行著作集2上代学制論攷
2089. 桃 裕行 古代末期の大学.-文章生歴名帳の検討
刊行年:1984/04
データ:『講座日本
教育
史』 1 第一法規出版 桃裕行著作集2上代学制論攷
2090. 松尾 光 奈良時代地方官稲の基礎的研究.-正税帳の分析を通じて
刊行年:1979/01
データ:日本私学
教育
研究所紀要 14(2) 白鳳天平時代の研究
2091. 松尾 光 奈良時代地方官稲の基礎的研究(其二).-不動及び動用穀について
刊行年:1980/01
データ:日本私学
教育
研究所紀要 15(2) 白鳳天平時代の研究
2092. 松尾 光 奈良時代地方官稲の基礎的研究(其三).-正税出挙制の実態と起源について
刊行年:1981/02
データ:日本私学
教育
研究所紀要 16(2) 白鳳天平時代の研究
2093. 宮城 栄昌 光明皇后|平将門
刊行年:1953/04
データ:『新日本史
教育
』 金子書房
2094. 水戸部 正男 平清盛|源頼朝|後鳥羽上皇
刊行年:1953/04
データ:『新日本史
教育
』 金子書房
2095. 南 信一 真福寺本古事記に関する四つの考
刊行年:1951/04
データ:静岡大学
教育
学部研究報告 1
2096. 水野 智之 室町時代公武関係論の視角と課題.-王権概念の検討から
刊行年:2001/03
データ:歴史の理論と
教育
108 名古屋歴史科学研究会
2097. 野間 和則 室生寺遊心記(一).-室生寺の創建について
刊行年:2005/12
データ:近畿大学語学
教育
部紀要 5-2
2098. 丹羽 正三 大鏡の栄花観.-その道長賛仰の意味
刊行年:1977/03
データ:国語(
教育
と研究) 16
2099. 高橋 公明 『広輿図』のなかの南海諸国
刊行年:2008/12
データ:歴史の理論と
教育
129・130 名古屋歴史科学研究会
2100. 竹内 明 弓矢の習とその展開.-鎌倉期を中心として
刊行年:1984/04
データ:『講座日本
教育
史』 1 第一法規出版