日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3768件中[2101-2120]
2000
2020
2040
2060
2080
2100
2120
2140
2160
2180
2101. 中川 修 『御堂関白記』(36).-寛仁二年十月六日~十月十六日条
刊行年:1979/11
データ:古代文化 31-11
古代学
協会 註釈
2102. 中川 修 『御堂関白記』(46).-寛仁三年正月一日~正月六日条
刊行年:1980/09
データ:古代文化 32-9
古代学
協会 註釈
2103. 西井 芳子 賀茂保憲とその勘文
刊行年:1960/12
データ:古代文化 5-6
古代学
協会京都事務所
2104. 西井 芳子 三尾埼について
刊行年:1961/06
データ:古代文化 6-6
古代学
協会京都事務所
2105. 西井 芳子 女房大納言
刊行年:1963/02
データ:古代文化 10-2
古代学
協会京都事務所
2106. 西井 芳子 裏松固禅の自筆遺稿.-主として大内裏図考証と皇居年表について
刊行年:1968/04
データ:古代文化 20-4
古代学
協会
2107. 西井 芳子 山科御所と御影堂|若狭局と丹後局
刊行年:1993/03
データ:『後白河院-動乱期の天皇』 吉川弘文館
2108. 西川 利文 漢代における長吏の任用.-尹湾漢墓簡牘を手がかりとして
刊行年:2001/01
データ:古代文化 53-1
古代学
協会
2109. 南部 曻 古代日本の親族呼称『姉』について.-下総国葛飾郡戸籍を中心に
刊行年:1994/07
データ:古代文化 46-7
古代学
協会
2110. 新野 直吉 古代奥羽地名に関する若干の考察
刊行年:1968/04
データ:古代文化 20-4
古代学
協会
2111. 新野 直吉 古代東北の政治と文化について.-伊藤助教授にお答えする
刊行年:1970/03
データ:古代文化 22-3
古代学
協会
2112. 新野 直吉 払田柵阯の現況と柵に関わる若干の考察(上)(下)
刊行年:1972/04|07
データ:古代文化 24-4|7
古代学
協会
2113. 並木 和子 『御堂関白記』(67).-寛仁元年七月十四日~八月六日条
刊行年:1982/06
データ:古代文化 34-6
古代学
協会 註釈
2114. 並木 和子 『御堂関白記』(78).-長和元年七月五日~八月七日条
刊行年:1983/05
データ:古代文化 35-5
古代学
協会 註釈
2115. 並木 和子 『御堂関白記』(96).-長和元年十二月十七日~十二月二十四日条
刊行年:1985/03
データ:古代文化 37-3
古代学
協会 註釈
2116. 楢崎 修一郎 日本の更新世人骨の現状と課題
刊行年:2010/12
データ:古代文化 62-Ⅲ
古代学
協会
2117. 中村 豊 金関恕・大阪府立弥生文化博物館編『弥生文化の成立 大変革の主体は「縄文人」だった』
刊行年:1997/05
データ:古代文化 49-5
古代学
協会
2118. 長村 祥知 三島義教著『初代問注所執事 三善康信-鎌倉幕府の組織者-』
刊行年:2005/11
データ:古代文化 57-11
古代学
協会 書評
2119. 中村 圭爾 三国両晋における文書『啓』の成立と展開
刊行年:1999/10
データ:古代文化 51-10
古代学
協会
2120. 中村 直勝 平安初期私印ある文章新出す
刊行年:1973/08
データ:古代文化 25-7・8
古代学
協会