日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[2101-2120]
2000
2020
2040
2060
2080
2100
2120
2140
2160
2180
2101. 川勝 義雄 貴族制社会と孫呉政権下の江南
刊行年:1970/03
データ:『中国中世
史
研究』 東海大学出版会
2102. 亀井 明徳 貿易陶磁器
刊行年:1997/04
データ:『地方
史
事典』 弘文堂 九州
2103. 金子 拓男 春日山城
刊行年:1997/04
データ:『地方
史
事典』 弘文堂 中部
2104. 金子 典正 唐招提寺所蔵金亀舎利塔と実範
刊行年:2000/05
データ:日本宗教文化
史
研究 4-1 日本宗教文化
史
学会
2105. 金子 拓 鎌倉幕府官途授受手続の基礎的考察
刊行年:1992/10
データ:東北中世
史
研究会会報 4・5 東北中世
史
研究会 要旨
2106. 金子 拓 中世後期における官位制存続の歴
史
的背景と意義・試論.-初期室町幕府による官途推挙の分析から
刊行年:1993/10
データ:東北中世
史
研究会会報 6 東北中世
史
研究会 要旨
2107. 金田 元彦 卜部家の女たち.-徒然草雑感
刊行年:1979/05
データ:日本神道
史
研究月報 10 神道
史
学会 第5巻
2108. 金井塚 良一 埼玉古墳群
刊行年:1997/04
データ:『地方
史
事典』 弘文堂 関東
2109. 金坂 清則 古代越前国地域整備計画についての一試論.-今立・丹生郡を中心に
刊行年:1984/07
データ:『日本海地域
史
研究』 5 文献出版
2110. 金井 利博 八岐大蛇伝説の解釈についての二、三の疑問
刊行年:1955/10
データ:芸備地方
史
研究 14 芸備地方
史
研究会 発表要旨
2111. 髙坂 孟承 大分市丑殿古墳の被葬者像
刊行年:2012/06
データ:季刊古代
史
の海 68 季刊「古代
史
の海」の会
2112. 片山 清 備後国椙原保私考
刊行年:1965/05
データ:芸備地方
史
研究 55 芸備地方
史
研究会
2113. 片山 清 備後国因島荘園考.-鎌倉時代
刊行年:1966/11
データ:芸備地方
史
研究 62・63 芸備地方
史
研究会
2114. 佐々木 和博 下総国分二寺軒瓦の基礎的検討
刊行年:1985/05
データ:『論集日本原
史
』 吉川弘文館
2115. 清水 亮 肥前国彼杵荘の荘園領主権について
刊行年:2007/10
データ:年報三田中世
史
研究 14 三田中世
史
研究会
2116. 下出 積與 仏教の伝来と奈良仏教の形成(仏教の変容|鎮護国家の祈り)|平安時代の仏教(山の宗教〈真言宗の形成と発展〉|里の宗教(神仏習合|道教と修験〉)
刊行年:1977/10
データ:『世界宗教
史
叢書』 11 山川出版社
2117. 清水 邦彦 中世曹洞宗の地蔵信仰
刊行年:2008/11
データ:日本宗教文化
史
研究 12-2 日本宗教文化
史
学会
2118. 柴田 博子 藤原京跡出土「日向久湯評」木簡
刊行年:2004/03
データ:宮崎県地域
史
研究 17 宮崎県地域
史
研究会
2119. 柴田 博子 宮崎市山崎上ノ原第二遺跡出土「勾」墨書土器をめぐって
刊行年:2005/05
データ:宮崎県地域
史
研究 18 宮崎県地域
史
研究会
2120. 重村 英雄 保良宮の古景観
刊行年:2006/12
データ:季刊古代
史
の海 46 季刊「古代
史
の海」の会