日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2197件中[2101-2120]
2000
2020
2040
2060
2080
2100
2120
2140
2160
2180
2101. 籔 元晶 飛鳥・奈良時代における祈雨について
刊行年:1994/10
データ:御影史学論集 19 御影
史学研究
会 雨乞儀礼の成立と展開
2102. 屋嘉比 収 「日琉同祖論」という言説
刊行年:2009/01
データ:『境界のアイデンティティ』 岩田書院 言説のなかのアイデンティティ
2103. 森本 淳 後漢末の涼州の動向
刊行年:2008/03
データ:『アジア史論叢』 白東史学会(発行)|燎原書店(発売)
2104. 森本 正憲 別名の成立と一宮.-薩摩国の場合
刊行年:1974/06
データ:九州史学 53・54 九州
史学研究
会 表紙は3月とあるが奥付を取る 九州中世社会の基礎的研究
2105. 宮地 明子 古代王権と法
刊行年:2009/03
データ:日本思想史研究 41 東北大学大学院文学研究科日本思想
史学研究
室 合同研究会論文 不改常典
2106. 宮崎 市定 古代支那賦税制度
刊行年:1933/04|07|10
データ:史林 18-2~4
史学研究
会 アジア史研究 第一|宮崎市定全集3古代
2107. 水野 哲雄 島津氏の自己認識と氏姓
刊行年:2009/01
データ:『境界のアイデンティティ』 岩田書院 境界権力の系譜認識
2108. 丸山 幸彦 十世紀における庄園の形成と展開.-東大寺領板蝿杣を中心に
刊行年:1973/11
データ:史林 56-6
史学研究
会 古代東大寺庄園の研究
2109. 丸山 幸彦 延喜庄園整理令と初期庄園
刊行年:1978/03
データ:史林 61-2
史学研究
会 古代東大寺庄園の研究
2110. 松木 俊曉 『風土記』地名起源説話と支配秩序
刊行年:1997/11
データ:九州史学 118・119 九州
史学研究
会 言説空間としての大和政権-日本古代の伝承と権力
2111. 松木 俊曉 「名に負ふ」.-古代における伝承と権力
刊行年:2001/05
データ:九州史学 128 九州
史学研究
会 言説空間としての大和政権-日本古代の伝承と権力
2112. 松木 俊曉 氏族系譜からみた渡来人
刊行年:2009/01
データ:『境界のアイデンティティ』 岩田書院 国家権力と系譜編纂
2113. 任 大煕 コメント(批評)1
刊行年:2009/03
データ:『都市と環境の歴史学』 2 中央大学文学部東洋
史学研究
室 長安と東アジア-都城の比較史
2114. 白須 淨眞 高昌王・麹嘉の即位年次について.-呉震氏の新説をめぐって
刊行年:1982/12
データ:『東方学論集』 龍谷大学東洋
史学研究
会 編輯及発行者:小野勝年博士頌寿記念会
2115. 田名 真之 琉球王権の系譜意識と源為朝渡来伝承
刊行年:2009/01
データ:『境界のアイデンティティ』 岩田書院 境界権力の系譜認識
2116. 園田 俊介 北魏時代における十六国諸君主の子孫とその影響
刊行年:2008/03
データ:『アジア史論叢』 白東史学会(発行)|燎原書店(発売)
2117. 妹尾 達彦 恋をする男.-九世紀の長安における新しい男女認識の形成
刊行年:2002/03
データ:『アジア史論叢』 刀水書房
2118. 妹尾 達彦 シンポジウムの趣旨
刊行年:2009/03
データ:『都市と環境の歴史学』 2 中央大学文学部東洋
史学研究
室
2119. 鈴木 沙織 中世における交通と丸子.-丸子地名の特性を探る
刊行年:2008/03
データ:青山史学 26 青山学院大学文学部
史学研究
室 日本史-特集 日本史研究の現在
2120. 田村 圓澄 得度権について
刊行年:1971/03
データ:九州史学 44・45 九州
史学研究
会 飛鳥・白鳳仏教論∥日本仏教史1飛鳥時代