日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3271件中[2101-2120]
2000
2020
2040
2060
2080
2100
2120
2140
2160
2180
2101. 石井 進 提言
刊行年:1991/03
データ:国史学 143 国史学会
2102. 石井 進|加藤 哲|鍛代 敏雄(司会)∥木下 良|宮武 正登|小島 道裕(コメンテーター) 討論
刊行年:1991/03
データ:国史学 143 国史学会
2103. 今西 順吉 『佛説四諦経典』-金剛寺本.-金剛寺に蔵される天下の孤本
刊行年:2009/12
データ:いとくら 5 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 古写経紹介・その五
2104. 居駒 永幸 『古事記』『万葉集』と南方文学.-「日の御子」と「てだこ」の表現から
刊行年:2011/03
データ:『交響する古代-東アジアの中の日本』 東京堂出版 東アジアにおける国家
形成
と文化(日本列島の文明化と古代文化)
2105. 井黒 忍 耶懶完顔部の軌跡.-大女真金国から大真国へと至る沿海地方一女真集団の歩み
刊行年:2009/11
データ:『中世東アジアの周縁世界』 同成社 領域・境界・集団の
形成
2106. 荒井 秀規 宗像神郡
刊行年:1985/09
データ:歴史手帖 13-9 名著出版
2107. 荒井 秀規 銘文大刀の歴史
刊行年:1986/06
データ:歴史手帖 14-6 名著出版
2108. 嵐 義人 奈良時代初期の『文選』に關する一考察.-古事記上表文の典據としての『文選』についての疑
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 日本文化の
形成
と変容
2109. 網干 善教 高松塚古墳とキトラ古墳(高松塚古墳)
刊行年:2005/11
データ:別冊太陽 平凡社 壬申の乱と帝都
形成
-壬申の乱から律令制国家建設、藤原京遷都まで
2110. 天野 努 古代房総の郡と郷(郡・郷の変遷)∥古代房総の村落(掘りだされた古代の村落|食の生活|集落遺跡と墨書土器)
刊行年:2001/03
データ:『千葉県の歴史』 通史編 千葉県 古代国家の
形成
と房総∥律令制下の房総-奈良時代の房総
2111. 天野 努 「安房神社成立の基層」覚書
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 日本文化の
形成
と変容
2112. 天野 哲也 オホーツク文化前期の地域開発について
刊行年:2003/03
データ:北海道大学総合博物館研究報告 1 北海道大学総合博物館 古代の海洋民 オホーツク人の世界-アイヌ文化をさかのぼる
2113. 天野 哲也 古代東北北部地域・北海道における鉄鋼製品の生産と流通
刊行年:2007/03
データ:『古代蝦夷からアイヌへ』 吉川弘文館 蝦夷社会の
形成
と変容-考古学からのアプローチ(擦文文化からアイヌ文化へ)
2114. 大塚 紀弘 徳運寺.-山間に息づく一切経の歴史
刊行年:2008/12
データ:いとくら 4 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 寺院紹介
2115. 大塚 紀弘 七寺一切経中の北宋新訳仏典.-日本古写経中に残る北宋期の訳経の歴史
刊行年:2009/12
データ:いとくら 5 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会
2116. 大塚 初重 日本古墳文化の成立
刊行年:1984/01
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 2 学生社
2117. 落合 俊典 天野山金剛寺の浄土教典籍.-浄土教関係の文献7点を紹介
刊行年:2007/01
データ:いとくら 2 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 蔵の中
2118. 落合 俊典 装飾経典「中尊寺一切経」の価値.-檀王法林寺蔵『集諸経礼懺儀』
刊行年:2008/01
データ:いとくら 3 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 表紙写真紹介
2119. 小野 裕子 擦文文化後半期に関する年代諸説の検討
刊行年:2007/03
データ:『古代蝦夷からアイヌへ』 吉川弘文館 蝦夷社会の
形成
と変容-考古学からのアプローチ(擦文文化からアイヌ文化へ)
2120. 小田 富士雄 西日本発見の百済系土器
刊行年:1978/10
データ:古文化談叢 5 九州古文化研究会 九州古代文化の
形成
弥生・古墳時代篇