日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[2101-2120]
2000
2020
2040
2060
2080
2100
2120
2140
2160
2180
2101. 音無 幸子 『落窪物語』のモデル人物たち.-作者を読み解く手掛りとして
刊行年:2005/03/31
データ:王朝
文学
研究誌 16 大阪教育大学大学院王朝
文学
研究会
2102. 岡田 清子 山背国出雲郷計帳の復原の為に
刊行年:1951/08
データ:日本
文学
史研究 13 日本
文学
史研究会
2103. 大参 理恵子 豊後国風土記にみる土蜘蛛について
刊行年:1998/06
データ:三重大学日本語学
文学
9 三重大学日本語日本
文学
研究室
2104. 大曾根 章介 典故と詩嚢
刊行年:1990/07
データ:
文学
(季刊) 1-3 岩波書店 日本漢
文学
論集3
2105. 梅田 徹 広瀬大忌祭祝詞・龍田風神祭祝詞の思想と論理
刊行年:2005/03/31
データ:王朝
文学
研究誌 16 大阪教育大学大学院王朝
文学
研究会
2106. 上田 正昭 創刊のことば|古代播磨の伝承再考
刊行年:1998/03
データ:姫路
文学
館紀要 1 姫路
文学
館 神璽|土師部
2107. 庄司 恵 大伴坂上郎女における献天皇歌表現について
刊行年:1999/06
データ:三重大学日本語学
文学
10 三重大学日本語日本
文学
研究室
2108. 山田 英雄 橡衣考
刊行年:1991/01
データ:
文学
(季刊) 2-1 岩波書店
文学
のひろば 万葉集覚書
2109. 堀 淳一 反復される転調.-鈴虫巻に響く音
刊行年:2001/03
データ:王朝
文学
研究誌 12 大阪教育大学大学院王朝
文学
研究会
2110. 藤本 直子 花宴の奏楽と宮廷の秩序・その二
刊行年:2001/03
データ:王朝
文学
研究誌 12 大阪教育大学大学院王朝
文学
研究会
2111. 廣岡 義隆 仏足石記・仏足石歌碑本文影復元
刊行年:1990/06
データ:三重大学日本語学
文学
1 三重大学日本語学
文学
研究室 翻刻
2112. 廣岡 義隆 文室真人智努の生涯.-天平一知識人の憂愁
刊行年:1991/06
データ:三重大学日本語学
文学
2 三重大学日本語学
文学
研究室
2113. 廣岡 義隆 懸車・出家関政・珍努宮について.-智努王伝追考
刊行年:1992/05
データ:三重大学日本語学
文学
3 三重大学日本語学
文学
研究室
2114. 廣岡 義隆 家持の亡妾悲傷歌.-作品形成における季の展開について
刊行年:1993/05
データ:三重大学日本語学
文学
4 三重大学日本語学
文学
研究室
2115. 廣岡 義隆 五月五日の詩宴.-天智天皇七年の肆宴について
刊行年:1994/05
データ:三重大学日本語学
文学
5 三重大学日本語学
文学
研究室
2116. 廣岡 義隆 仏足石記文の撰述態度について.-『西域伝』の引用に関して
刊行年:1995/06
データ:三重大学日本語学
文学
6 三重大学日本語日本
文学
研究室
2117. 廣岡 義隆 仏足石歌碑歌の位相.-「ますらを」「もろもろ」の語を手がかりに
刊行年:1996/06
データ:三重大学日本語学
文学
7 三重大学日本語日本
文学
研究室
2118. 廣岡 義隆 万葉の竹取翁歌について.-その特性と隼人的側面
刊行年:1997/06
データ:三重大学日本語学
文学
8 三重大学日本語日本
文学
研究室
2119. 廣岡 義隆 大伴家持の進取性.-旋頭歌・仏足石歌の歌学びから
刊行年:1998/06
データ:三重大学日本語学
文学
9 三重大学日本語日本
文学
研究室
2120. 廣岡 義隆 比喩の文芸.-万葉の枕詞から
刊行年:1999/06
データ:三重大学日本語学
文学
10 三重大学日本語日本
文学
研究室