日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4200件中[2101-2120]
2000
2020
2040
2060
2080
2100
2120
2140
2160
2180
2101. 岡田 茂弘 レプリカと博物館
刊行年:1984/08
データ:歴博 6 国立歴史
民俗
博物館 巻頭エッセイ
2102. 岡田 茂弘 石器に使用された岩石の原材産地はどう推定されますか。(特に黒耀石について)
刊行年:1984/12
データ:歴博 8 国立歴史
民俗
博物館 Q&Aコーナー
2103. 大林 太良 古代日本人の世界観
刊行年:1972/05/04
データ:東京新聞 東京新聞社 神話と
民俗
2104. 大林 太良 黒潮の古代史.-黒潮圏とその南
刊行年:1979/07
データ:『新・海上の道』 角川書店 神話と
民俗
2105. 大江 篤 「小野毛人墓誌」.-近世の「祟り」の一事例
刊行年:2008/06
データ:久里 22 神戸女子
民俗
学会
2106. 榎村 寛之 文字文化の変容(漢詩から和歌へ)
刊行年:2007/10
データ:『長岡京遷都-桓武と激動の時代』 国立歴史
民俗
博物館 時代の移り変わり
2107. 梅本 康広 考古学からみた古代・中世の浴室の変遷
刊行年:2007/05
データ:歴博 142 国立歴史
民俗
博物館
2108. 歌田 眞介|馬淵 久夫|神庭 信幸|坂本 満|水藤 真|設楽 博己|園田 直子|平川 南|八重樫 純樹 自然科学と歴史学.-「科学の目でみる文化財」について
刊行年:1992/04
データ:歴博 52 国立歴史
民俗
博物館 座談会
2109. 上野 和男 第四展示室の「南島の世界」のコーナーに、シーサーが展示されていますが、シーサーは南西諸島のどの地域に分布しているのでしょうか。またいつ頃からあって何を形どったものなのでしょうか。神社などにある狛犬と関係があるものでしょうか。
刊行年:1986/08
データ:歴博 18 国立歴史
民俗
博物館 Q&Aコーナー
2110. 白石 昭臣 高市黒人試論.-黒のシンボリズムから
刊行年:1987/09
データ:国学院雑誌 88-9 国学院大学広報課 畑作の
民俗
2111. 堀 一郎 民間信仰に於ける霊人別留の伝承(未定稿)
刊行年:1953/04
データ:国学院雑誌 54-1 国学院大学出版部
2112. 古瀬 奈津子 平安京の人々.-僧侶篇
刊行年:1989/08
データ:歴博 36 国立歴史
民俗
博物館 歴史散歩
2113. 古瀬 奈津子 平安時代史研究と館蔵資料
刊行年:1991/02
データ:歴博 45 国立歴史
民俗
博物館 巻頭エッセイ
2114. 古瀬 奈津子 平安時代の庶民の服装は?
刊行年:1993/02
データ:歴博 57 国立歴史
民俗
博物館 特集Q&Aコーナー
2115. 古瀬 奈津子 『額田寺伽藍並条里図』復原複製のできるまで
刊行年:1993/03
データ:『荘園絵図とその世界』 国立歴史
民俗
博物館
2116. 藤沢 敦 東北の前方後円墳.-古墳文化の北縁と続縄文文化
刊行年:2009/11
データ:歴博 157 国立歴史
民俗
博物館
2117. 藤尾 慎一郎 甕棺からわかること
刊行年:1989/10
データ:歴博 37 国立歴史
民俗
博物館 資料あれこれ
2118. 藤尾 慎一郎 弥生戦死者の証言|倭国乱に先立つ戦い
刊行年:1996/10
データ:『倭国乱る』 朝日新聞社
2119. 藤尾 慎一郎 鉄と出会った日本列島の人びと
刊行年:2004/09
データ:歴博 126 国立歴史
民俗
博物館
2120. 福田 豊彦 民衆の生活と文化
刊行年:1987/06
データ:歴博 23 国立歴史
民俗
博物館 誌上展示