日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2225件中[2101-2120]
2000
2020
2040
2060
2080
2100
2120
2140
2160
2180
2101. 高橋 富雄 エゾの人間模様
刊行年:1971/09
データ:『文学の旅』 2 千趣会 歴史の窓 田夷|山夷|津軽|蝦夷の入信
2102. 関口 力 第73代堀河天皇中宮 篤子内親王|第76代近衛天皇皇后 藤原多子|第82代後鳥羽天皇中宮 九条任子|第83代土御門天皇中宮 大炊御門麗子|第84代順徳天皇中宮 九条立子|第86代後堀河天皇皇后 三条有子|第87代四条天皇女御 九条彦子|第88代後嵯峨天皇中宮 西園寺子|第89代後深草天皇中宮 西園寺公子
刊行年:1993/05
データ:歴史と旅 20-9
秋田
書店 歴史と旅24-5(百二十五代の天皇と皇后)
2103. 鈴木 俊男 柏原古墳群
刊行年:2004/09
データ:『出羽の古墳時代』 高志書院 発掘された出羽の古墳-
秋田
地域
2104. 鈴木 満 北羽の土豪と小野寺氏
刊行年:2001/03
データ:『街道の日本史』 10 吉川弘文館
秋田
南の歴史 前九年・後三年の戦い
2105. 菅野 雅雄 第6代孝安天皇皇后 押媛命|第7代孝霊天皇皇后 細媛命|第8代孝元天皇皇后 鬱色謎命|第9代開化天皇皇后 伊香色謎命|第10代崇神天皇皇后 御間白姫命
刊行年:1993/05
データ:歴史と旅 20-9
秋田
書店 歴史と旅24-5(百二十五代の天皇と皇后)
2106. 末永 雅雄 天皇陵
刊行年:1985/07
データ:歴史と旅 12-10
秋田
書店 歴史と旅24-5(百二十五代の天皇と皇后)
2107. 田中 日佐夫 第49代光仁天皇皇后 井上内親王
刊行年:1993/05
データ:歴史と旅 20-9
秋田
書店 歴史と旅24-5(百二十五代の天皇と皇后)
2108. 玉城 妙子 大和路に女帝たちの夢の跡
刊行年:2001/09
データ:歴史と旅 28-9
秋田
書店
2109. 新野 直吉 石碑編
刊行年:1984/05
データ:歴史と旅 11-6
秋田
書店 特別企画 古代金石文総覧 那須国造碑|多賀城碑
2110. 長山 幹丸 中世の城と館
刊行年:1988/08
データ:北方風土 16
秋田
文化出版社 シンポジューム「中世の終末」
2111. 奈良 修介 板碑や埋没家屋
刊行年:1980/03
データ:出羽路 68・69
秋田
県文化財保護協会 庶民生活に光-真澄百五十年祭記念座談会
2112. 中村 雅治 中尊寺金色堂
刊行年:1999/01/17
データ:『週刊朝日百科』 1204 朝日新聞社 天治元年(1124)
2113. 中野 幸一 第67代三条天皇皇后 藤原子
刊行年:1993/05
データ:歴史と旅 20-9
秋田
書店 歴史と旅24-5(百二十五代の天皇と皇后)
2114. 中川 收 第42代文武天皇夫人 藤原宮子娘
刊行年:1993/05
データ:歴史と旅 20-9
秋田
書店 歴史と旅24-5(百二十五代の天皇と皇后)
2115. 直木 孝次郎 河内王朝.-始祖応神の後継者は倭の五王!
刊行年:1983/07
データ:歴史と旅 10-9
秋田
書店 日本古代国家の成立∥古代河内政権の研究
2116. 鳥越 憲三郎 「天皇」の称号
刊行年:1985/07
データ:歴史と旅 12-10
秋田
書店 歴史と旅24-5(百二十五代の天皇と皇后)
2117. 豊島 昂 墨書土師器新例
刊行年:1956/11
データ:若木考古 43 国学院大学考古学会
秋田
市寺内字神屋敷発見の「佛」銘の墨書土師器について
2118. 冨樫 泰時 拂田柵跡遺跡出土の土器
刊行年:1974/09
データ:『土師式土器集成』 本編4 東京堂出版 晩期Ⅱ期の土師式土器-
秋田
県
2119. 角田 文衞 後宮とは何か|第74代鳥羽天皇皇后 藤原泰子
刊行年:1993/05
データ:歴史と旅 20-9
秋田
書店 歴史と旅24-5(百二十五代の天皇と皇后)
2120. 津本 信博 第66代一条天皇中宮 藤原彰子|第67代三条天皇皇后 藤原妍子|第68代後一条天皇皇后 藤原威子|第69代後朱雀天皇皇后 禎子内親王
刊行年:1993/05
データ:歴史と旅 20-9
秋田
書店 歴史と旅24-5(百二十五代の天皇と皇后)