日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3056件中[2121-2140]
2020
2040
2060
2080
2100
2120
2140
2160
2180
2200
2121. 奥 健夫 如来の髪型における平安末 鎌倉初期の一
動向
.-波状髪の使用をめぐって
刊行年:2001/05
データ:仏教芸術 256 毎日新聞社
2122. 小川 知和 保元・平治の乱と河内源氏の
動向
.-源義朝の活動を中心に
刊行年:1999/11
データ:龍谷大学大学院研究紀要(人文科学) 21 龍谷大学大学院研究紀要編集委員会
2123. 岡田 清一 鎌倉政権下の両総.-北条氏領の成立と御家人の
動向
刊行年:1973/07
データ:国学院雑誌 74-7 国学院大学 鎌倉幕府と東国
2124. 岡田 登 外宮御杣、阿曽御杣をめぐって.-十三世紀代に於ける
動向
刊行年:2001/12
データ:皇学館大学文学部紀要 40 皇学館大学文学部
2125. 岡戸 哲紀 揺籃期の陶邑.-集落の
動向
からみた陶邑の成立過程
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部考古学研究室内)
2126. 太田 尚宏 史料調査の「新
動向
」と自治体史編纂.-『北区史』における実践をもとに
刊行年:1997/01
データ:歴史評論 561 校倉書房
2127. 大塚 章 渡来系氏族の
動向
.-各務・加茂郡における秦氏を中心として
刊行年:2001/07
データ:『美濃・飛騨の古墳とその社会』 同成社 美濃と飛騨の氏族と地域支配
2128. 岩宮 隆司 継体即位の歴史的背景.-諸豪族の
動向
と海外情勢の変化
刊行年:2005/03
データ:ヒストリア 194 大阪歴史学会
2129. 大島 幸雄 平安末期の僧兵の
動向
とその検討.-保元の乱後の事例について
刊行年:1976/05
データ:史聚 1 駒澤大学大学院史学会古代史部会
2130. 大石 直正 荘園史研究の
動向
.-日本に於ける封建的土地所有の成立をめぐって
刊行年:1955/05
データ:日本歴史 84 吉川弘文館
2131. 大河内 隆 前漢の西域進出と烏孫の
動向
.-漢の烏孫支配に関連して
刊行年:1980/12
データ:史叢 26 日本大学史学会
2132. 追塩 千尋 子島寺真興の宗教的環境.-摂関前南都系仏教の
動向
に関する一考察
刊行年:1991/10
データ:仏教史学研究 34-2 仏教史学会
2133. 遠藤 聡明 元文・寛保・延享・寛延年間の津軽領内浄土宗寺院の
動向
刊行年:2003/03
データ:仏教論叢 47 浄土宗教学院
2134. 榮 新江∥森部 豊訳・解説 新出石刻史料から見たソグド人研究の
動向
刊行年:2011/04
データ:関西大学東西学術研究所紀要 44 関西大学東西学術研究所
2135. 内田 俊秀 日本考古学研究の
動向
(学際領域研究-自然科学的手法による考古学研究)
刊行年:1998/07
データ:日本考古学年報 49 日本考古学協会 1996年度の日本考古学界
2136. 宇都宮 精秀 郡司層の
動向
.-村国連氏・各務勝氏・宮勝氏をめぐって
刊行年:2001/07
データ:『美濃・飛騨の古墳とその社会』 同成社 美濃と飛騨の氏族と地域支配
2137. 上田 睦 いわゆる王仁後裔氏族とその寺院.-出土瓦からみた古代氏族の
動向
刊行年:1988/09
データ:『考古学論集』 網干善教先生華甲記念会
2138. 山田 忠男 継体・欽明期における尾張氏の
動向
.-中央豪族との連関を中心として
刊行年:1965/10
データ:史元 1 史元会
2139. 山田 充昭 八・九世紀における衛府官人の
動向
と光仁朝の意義
刊行年:1994/08
データ:北大史学 34 北大史学会
2140. 深澤 太郎 出雲「額田部臣」再考.-古墳群の
動向
と地域的社会階層の再編成
刊行年:2008/11
データ:国学院雑誌 109-11 国学院大学総合企画部広報課