日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[2121-2140]
2020
2040
2060
2080
2100
2120
2140
2160
2180
2200
2121. 重村 英雄 敦賀半島周辺の石棚を持つ古墳
刊行年:2007/09
データ:季刊古代
史
の海 49 季刊「古代
史
の海」の会
2122. 重村 英雄 近江の石棚を持つ古墳-穴太野添56号墳を中心に|田中36号墳の特異な石室について
刊行年:2007/12
データ:季刊古代
史
の海 50 季刊「古代
史
の海」の会
2123. 重村 英雄 熊本県の石棚を持つ古墳
刊行年:2008/09
データ:季刊古代
史
の海 53 季刊「古代
史
の海」の会
2124. 重村 英雄 大分県の石棚を持つ古墳
刊行年:2008/12
データ:季刊古代
史
の海 54 季刊「古代
史
の海」の会
2125. 重村 英雄 豊前の石棚を持つ古墳
刊行年:2009/03
データ:季刊古代
史
の海 55 季刊「古代
史
の海」の会
2126. 重村 英雄 天草の石棚を持つ古墳
刊行年:2010/03
データ:季刊古代
史
の海 59 季刊「古代
史
の海」の会
2127. 重村 英雄 広島県の石棚を持つ古墳
刊行年:2010/09
データ:季刊古代
史
の海 61 季刊「古代
史
の海」の会
2128. 志田原 重人 草戸千軒町遺跡
刊行年:1997/04
データ:『地方
史
事典』 弘文堂 中国
2129. 鮫島 彰 東城王と武寧王(前編)(後編)
刊行年:2010/09|12
データ:季刊古代
史
の海 61|62 季刊「古代
史
の海」の会
2130. 鮫嶋 彰 古代日本における治天下大王の出現(前編)(後編).-倭王武はなぜ冊封体制から離脱したのか
刊行年:2011/06|09
データ:季刊古代
史
の海 64|65 季刊「古代
史
の海」の会
2131. 澤田 大多郎 考古資料よりみた中国の商―漢の居住形態について
刊行年:1966/12
データ:日本大学
史
学会研究彙報 10 日本大学
史
学会
2132. 三條 彰久 始皇帝と神人.-雍の祭祀に関連して
刊行年:1997/03
データ:『中国古代
史
研究』 第七 研文出版
2133. 塩谷 順耳 秋田実季
刊行年:1997/04
データ:『地方
史
事典』 弘文堂 東北
2134. 佐藤 正人 鳴瀬川流域に見る板碑の造立形態
刊行年:1995/08
データ:六軒丁中世
史
研究 3 東北学院大学中世
史
研究会
2135. 佐藤 正人 『中世霊場高清水善光寺』.-栗原郡高清水善光寺の世界を復元する
刊行年:2001/11
データ:六軒丁中世
史
研究 8 東北学院大学中世
史
研究会
2136. 佐藤 道子 修正会・修二会
刊行年:1997/04
データ:『地方
史
事典』 弘文堂 近畿
2137. 佐藤 武敏 漢代長安の市
刊行年:1965/05
データ:『中国古代
史
研究』 第二 吉川弘文館
2138. 佐藤 英子 宮城県の時宗板碑
刊行年:1995/08
データ:六軒丁中世
史
研究 3 東北学院大学中世
史
研究会
2139. 佐藤 仁 浪岡城址
刊行年:1997/04
データ:『地方
史
事典』 弘文堂 東北
2140. 佐藤 仁 源常・中野・五本松.-東根道北辺の諸問題
刊行年:2001/03
データ:浪岡町
史
研究年報 Ⅳ 浪岡町
史
編さん室 山辺郡