日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2197件中[2121-2140]
2020
2040
2060
2080
2100
2120
2140
2160
2180
2121. 西村 陽子 麹氏高昌国の地方官制について
刊行年:2002/03
データ:『アジア史論叢』 刀水書房
2122. 西本 昌弘 古礼からみた内裏儀式の成立
刊行年:1987/03
データ:史林 70-2
史学研究
会 日本古代儀礼成立史の研究
2123. 西岡 虎之助 中古に於ける宇佐神人の活動(上)(中)(下の一)(下の二)
刊行年:1928/01-10
データ:史林 13-1~4
史学研究
会 西岡虎之助著作集1社会経済史の研究Ⅰ
2124. 新野 直吉 余戸論
刊行年:1960/09
データ:史林 43-5
史学研究
会 日本古代地方制度の研究
2125. 新野 直吉 県主の職掌の所謂内廷的性格について
刊行年:1968/05
データ:史林 51-3
史学研究
会 日本古代地方制度の研究
2126. 新野 直吉 防人「国造丁」についての考察.-律令時代における氏族国造の遺制に関わって
刊行年:1971/09
データ:史林 54-5
史学研究
会 日本古代地方制度の研究
2127. 中村 直勝 荘民の生活
刊行年:1923/01
データ:史林 8-1
史学研究
会 伊賀国黒田荘 荘園の研究
2128. 直木 孝次郎 最近国史学界の動向・古代の部
刊行年:1948/10
データ:史林 32-1
史学研究
会 わたしの歴史遍歴-人と書物
2129. 直木 孝次郎 井上光貞著『日本古代史の諸問題』
刊行年:1950/04
データ:史林 33-2
史学研究
会 紹介 古代史の人びと|日本史の名著-書評にみる戦後の日本史学
2130. 菊池 京子 俗別当の成立.-とくに〝官人〟俗別当について
刊行年:1968/01
データ:史林 51-1
史学研究
会 日本名僧論集2最澄(吉川弘文館,1982/12)|平安朝「所・後院・俗別当」の研究
2131. 張 建林∥山崎 益裕訳 唐代皇帝陵の陵園と唐長安城.-昭陵の陵園建築の考古新発見を中心として(要旨)
刊行年:2009/03
データ:『都市と環境の歴史学』 2 中央大学文学部東洋
史学研究
室 長安と東アジア-都城の比較史
2132. 陳 弱水∥森部 豊訳 長安宦官コミュニティーに関する研究の構想(要旨)
刊行年:2009/03
データ:『都市と環境の歴史学』 2 中央大学文学部東洋
史学研究
室 長安と東アジア-都城の比較史
2133. 山元 貴尚 戦国秦漢時代における秦嶺の交通路
刊行年:2002/03
データ:『アジア史論叢』 刀水書房
2134. 山元 貴尚 前漢以前における南陽地区の地理と交通
刊行年:2008/03
データ:『アジア史論叢』 白東史学会(発行)|燎原書店(発売)
2135. 川 敏子 古代国家における馬の利用と牧の変遷
刊行年:1991/07
データ:史林 74-4
史学研究
会 日本史研究348の例会ニュース(労働力としての馬を扱う)参照。 馬寮監|内厩寮
2136. 吉野 秋二 神野清一著『日本古代奴婢の研究』
刊行年:1996/05
データ:史林 79-3
史学研究
会 日本古代社会編成の研究
2137. 米倉 二郎 古代の和泉地方に關する二三の歴史地理的考察
刊行年:1935/01
データ:史林 20-1
史学研究
会 東亜の集落-日本および中国の集落の歴史地理学的比較研究
2138. 米谷 均 文書様式からみた一六世紀の日朝往復書契|一五七二年の対馬宗氏あて礼曹参議書契について
刊行年:2002/07
データ:九州史学 132 九州
史学研究
会 -|史料紹介
2139. 和田 萃 薬猟と『本草集注』.-日本古代の民間道教の実態
刊行年:1978/05
データ:史林 61-3
史学研究
会 日本古代の儀礼と祭祀・信仰 中
2140. 綿貫 友子 「武蔵国品河湊船帳」をめぐって.-中世関東における隔地間取引の一側面
刊行年:1989/11
データ:史艸 30 日本女子大学
史学研究
会 中世東国の太平洋海運