日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2397件中[2121-2140]
2020
2040
2060
2080
2100
2120
2140
2160
2180
2200
2121. 川原 秀夫 貫前神社と甘楽・多胡郡域の氏族.-上野三碑をめぐる
周辺
地域の様相
刊行年:1999/07
データ:『東国石文の古代史』 吉川弘文館 古代東国石文への視点
2122. 川副 武胤 天武十四年巡察使派遣と朱鳥元年当時の官制.-古事記の数とその
周辺
(二)
刊行年:1966/12
データ:大和文化研究 11-12 大和文化研究会 古事記の研究
2123. 河西 英通 アイヌ史は
周辺
史なのか.-明治維新が、民族の「抵抗力」を奪った!
刊行年:1993/09
データ:別冊宝島EX アイヌの本 アイヌに関わる歴史を捉えなおす
2124. 川口 武彦 古代常陸国の郡衙
周辺
寺院出土陶製相輪考.-つくば市北条中台遺跡出土有孔浅鉢形須恵器の再評価
刊行年:2006/02
データ:茨城県史研究 90 茨城県立歴史館
2125. 川口 武彦 台渡里廃寺跡観音堂山地区出土の相輪箆描き瓦.-図像から読み解く群衙
周辺
寺院の造塔過程
刊行年:2007/05
データ:茨城県考古学協会誌 19 茨城県考古学協会
2126. 川口 武彦 常陸国那珂郡衙
周辺
における瓦倉の造営.-対蝦夷政策に伴う兵站基地の荘厳化
刊行年:2008/10
データ:地方史研究 58-5 地方史研究協議会
2127. 川﨑 晃 僧正玄昉の
周辺
二題.-唐僧善意願文の「粉身碎骨」・「唐鬼」木簡
刊行年:2011/01
データ:『古代文学の創造と継承』 新典社 阿弥陀信仰東伝|那須国造碑
2128. 金子 修一 唐代冊封制一斑.-
周辺
諸民族における「王」号と「国王」号
刊行年:1984/11
データ:『東アジア史における国家と農民』 山川出版社 隋唐の国際秩序と東アジア
2129. 金子 拓 戦国時代の横手盆地(小野寺氏の勢力拡大と横手盆地進出|戦国大名平鹿小野寺氏と
周辺
領主たち)
刊行年:2008/03
データ:『横手市史』 通史編 中世編
2130. 加納 重文 栄花物語(正編の思想-「あはれ」「めでたし」から)|今鏡(作者の
周辺
|芸能の思想)|水鏡(異本の性格)
刊行年:1992/12
データ:『歴史物語の思想』 同朋舎出版 修士論文の一部|卒論の一部
2131. 加部 二生 多重塔
周辺
部分の調査-歯仏様遺跡の発掘調査から|国指定重要文化財山上多重塔解説
刊行年:2001/07
データ:『国指定重要文化財 山上多重塔 建立一二〇〇年記念 歴史講演会資料集』 新里村教育委員会 基調報告資料|-
2132. 高 兵兵 平安京
周辺
の「山水景勝」の場における文学活動をめぐって.-『本朝文粋』の詩序を手がかりに
刊行年:2015/04
データ:アジア遊学 182 勉誠出版 1 古典文学と旅の表象
2133. 葛 継勇 国号「日本」とその
周辺
.-「祢軍墓誌」の「日本」に寄せて(一)
刊行年:2013/02
データ:国史学 209 国史学会
2134. 香月 了 祈りの大地、消えた大寺院へ.-国見山廃寺跡と
周辺
寺院の文化財◎北上市立博物館
刊行年:2004/12
データ:白い国の詩 580 東北電力株式会社 読者と訪ねる美術館・博物館の旅 美術を読む
2135. 佐古 愛己 平安末期~鎌倉中期における花山院家の
周辺
.-『名語記』著者経尊の出自をめぐって
刊行年:2005/03
データ:立命館文学 589 立命館大学人文学会
2136. 清水 眞一 王都建設の地|箸墓古墳の築造|副葬品を推理する|
周辺
に広がる遺跡|葬られたのは誰か
刊行年:2007/03
データ:『最初の巨大古墳-箸墓古墳』 新泉社
2137. 重松 敏彦 はじめに|発掘調査からみた大宰府政庁跡|府庁域と
周辺
官衙域のようす|おわりに
刊行年:2009/07
データ:『特別史跡 大宰府政庁跡』 財団法人古都大宰府保存協会
2138. 佐脇 敬一郎 我孫子の中世城郭(我孫子市
周辺
の城郭史|我孫子市域の城跡|城跡が語る我孫子の中世)
刊行年:2005/03
データ:『我孫子市史』 通史編 中世の我孫子・相馬地域
2139. 塩 卓悟 宋代食羊文化と
周辺
国家.-北宋と遼・西夏との関係を中心に
刊行年:2009/07
データ:『『宋代中国』の相対化』 汲古書院
2140. 佐藤 公保|安達 訓仁|小野 啓志他 宮城県加美郡宮崎町大黒森古墳
周辺
の塚状遺構について
刊行年:2001/05
データ:宮城考古学 3 宮城県考古学会 資料紹介