日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2435件中[2121-2140]
2020
2040
2060
2080
2100
2120
2140
2160
2180
2200
2121. 菱沼 一憲 『醍醐寺雑事記』紙背の具注暦と文書について
刊行年:2010/06
データ:国学院雑誌 111-6
国学院大学
総合企画部広報課
2122. 平井 直房 出雲国造三火の秘書
刊行年:1983/03
データ:神道及び神道史 39・40
国学院大学
神道史学会 神道及び神道史西田長男博士追悼論文集
2123. 林 陸朗 賃租をめぐる農民と土地.-八・九世紀における農民的土地所有の一面
刊行年:1954/06
データ:国学院雑誌 55-2
国学院大学
出版部 上代政治社会の研究
2124. 早川 万年 神宮幣帛使と中臣氏.-「祭主」成立の史的背景
刊行年:2000/03
データ:『大中臣祭主 藤波家の研究』 続群書類従完成会
2125. 蜂矢 真郷 ヲ「小」とコ「小」
刊行年:2007/11
データ:国学院雑誌 108-11
国学院大学
総合企画部広報課 語彙・表現
2126. 橋本 進吉 下河辺長流の「万葉集管見」
刊行年:1912/05|06
データ:国学院雑誌 18-5|6
国学院大学
伝記・典籍研究
2127. 橋本 進吉 穂井田忠友の伝記資料
刊行年:1918/03
データ:国学院雑誌 24-3
国学院大学
伝記・典籍研究
2128. 橋本 貴朗 清水浜臣、都伎山に登る.-「安倍小水麿願経」の伝来をめぐって
刊行年:2010/08
データ:国学院雑誌 111-9
国学院大学
総合企画部広報課 談話室 貞観十三年
2129. 山岸 健二 『入唐求法巡礼行記』にみえる過所・公験
刊行年:1996/03
データ:史学研究集録 21
国学院大学
大学院日本史学専攻大学院会
2130. 山口 佳紀 『古事記』における散文表現の特色.-歌謡と散文との関係をめぐって
刊行年:2007/11
データ:国学院雑誌 108-11
国学院大学
総合企画部広報課 語彙・表現
2131. 山﨑 雅稔 辛鐘遠氏講演「新羅碑文に見える六世紀初めの犠牲礼」
刊行年:2000/04
データ:国学院雑誌 101-4
国学院大学
総合企画部 学界逍遥-文学部講演会紹介
2132. 山内 洋一郎 助動詞「そうだ」の表記と機能.-中世語研究の視点を中心に
刊行年:2007/11
データ:国学院雑誌 108-11
国学院大学
総合企画部広報課 文法
2133. 山岡 敬和 歌徳説話.-その発生に関する一考察
刊行年:2009/11
データ:国学院雑誌 110-11
国学院大学
総合企画部広報課
2134. 矢田 勉 家入博徳著『中世書写論-俊成・定家の書写と社会』
刊行年:2011/01
データ:国学院雑誌 112-1
国学院大学
総合企画部広報課 書評
2135. 柳田 征司 上代日本語の母音連続
刊行年:2007/11
データ:国学院雑誌 108-11
国学院大学
総合企画部広報課 音声・音韻
2136. 茂木 貞純 大嘗祭再興史と祭祀研究
刊行年:2006/11
データ:国学院雑誌 107-11
国学院大学
総合企画部広報課
2137. 牟禮 仁 神家神道発生考.-祭主家大中臣氏の宗教的性格
刊行年:2000/03
データ:『大中臣祭主 藤波家の研究』 続群書類従完成会
2138. 松尾 葦江 平家物語と絵画資料研究.-国学院大學所蔵資料を中心に
刊行年:2012/03
データ:
国学院大学
校史・学術資産研究
国学院大学
研究開発推進機構校史・学術資産研究センター
2139. 宮地 崇邦 「行隆沙汰事」と行長
刊行年:1979/06
データ:国学院雑誌 80-6
国学院大学
広報課 日本文学研究大成 平家物語Ⅰ
2140. 宮部 香織 明治期の皇典講究所・国学院における法制史学の変遷
刊行年:2010/03
データ:
国学院大学
校史・学術資産研究 2
国学院大学
研究開発推進機構校史・学術資産研究センター