日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2565件中[2121-2140]
2020
2040
2060
2080
2100
2120
2140
2160
2180
2200
2121. 新藤 協三 平安時代の病気と医学
刊行年:1992/01
データ:
国文学
解釈と鑑賞
別冊 至文堂
2122. 陣野 英則 渤海使と平安朝文学.-『うつほ物語』の「高麗人」と「おほやけ」
刊行年:2011/08
データ:
国文学
解釈と鑑賞
76-8 ぎょうせい アジア文化史との接点
2123. 新保 哲 佐渡と親鸞聖人
刊行年:1999/08
データ:
国文学
解釈と鑑賞
64-8 至文堂 佐渡と宗教
2124. 新間 一美 藤原時平について.-道真左遷の主謀者
刊行年:2002/04
データ:
国文学
解釈と鑑賞
67-4 至文堂 道真と邂逅の人々
2125. 新間 一美 『新撰万葉集』の成立と意義
刊行年:2011/08
データ:
国文学
解釈と鑑賞
76-8 ぎょうせい 上代文学史との接点
2126. 新間 進一 宗教文学
刊行年:1964/06
データ:
国文学
解釈と鑑賞
29-6 至文堂 時代・ジャンルにおける未開拓の分野・盲点・問題点 中世
2127. 新谷 行 サケヘにみる人間とカムイとの交流.-アイヌの神話と神歌
刊行年:1977/10
データ:
国文学
解釈と鑑賞
42-12 至文堂 神話と歌謡
2128. 末木 文美士 経典に見る女性
刊行年:2004/06
データ:
国文学
解釈と鑑賞
69-6 至文堂
2129. 田中 嗣人 現存最古の太子伝.-『上宮聖徳法王帝説』
刊行年:1989/10
データ:
国文学
解釈と鑑賞
54-10 至文堂 聖徳太子伝の変奏・古代
2130. 田中 嗣人 流記資材帳の成立
刊行年:1998/12
データ:
国文学
解釈と鑑賞
63-12 至文堂 寺社縁起の生成と展開
2131. 田中 徳定 平安朝の性神信仰.-『扶桑略記』『新猿楽記』を手がかりとして
刊行年:2004/12
データ:
国文学
解釈と鑑賞
69-12 至文堂 中古文学に描かれた性
2132. 田中 徳定 古代後期.-「待つ」女人と「拒む」女人
刊行年:2006/12
データ:
国文学
解釈と鑑賞
71-12 至文堂 時代のヒロイン
2133. 田中 日佐夫 相聞と社会
刊行年:1971/10
データ:
国文学
解釈と鑑賞
36-11 至文堂 相聞の背景
2134. 田仲 洋己 藤原定家の『源氏物語』.-「無名草子」を通して見た『物語二百番歌合』
刊行年:2010/10
データ:
国文学
解釈と鑑賞
75-10 ぎょうせい 源氏物語・平安文学の変身譚
2135. 田中 大士 広瀬本万葉集の巻二の長歌訓.-片仮名訓本系統の祖本の姿
刊行年:2011/05
データ:
国文学
解釈と鑑賞
76-5 ぎょうせい 『万葉集』研究の現在
2136. 谷口 孝介 宇多天皇.-道真を登用
刊行年:2002/04
データ:
国文学
解釈と鑑賞
67-4 至文堂 道真と邂逅の人々
2137. 谷口 俊英 教信
刊行年:1986/09
データ:
国文学
解釈と鑑賞
51-9 至文堂 風狂の僧たち
2138. 谷山 茂 和歌
刊行年:1964/06
データ:
国文学
解釈と鑑賞
29-6 至文堂 時代・ジャンルにおける未開拓の分野・盲点・問題点 中世 勅撰集|六家集|金槐集
2139. 谷山 茂 院政期
刊行年:1968/03
データ:
国文学
解釈と鑑賞
33-4 至文堂 勅撰集成立の時代背景
2140. 谷山 茂 定家と世俗.-社会的名声・地位などへの感心の原点
刊行年:1976/06
データ:
国文学
解釈と鑑賞
41-8 至文堂 定家〈出自・背景・文学〉