日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3282件中[2121-2140]
2020
2040
2060
2080
2100
2120
2140
2160
2180
2200
2121. 塩入 秀敏 他田舎人大島考
刊行年:1990/03
データ:学海 6 上田女子短期大学
国語
国文学会 万葉集
2122. 塩入 秀敏 望月の駒の消長
刊行年:1991/03
データ:学海 7 上田女子短期大学
国語
国文学会
2123. 塩谷 宗 額田王と天皇讃歌
刊行年:1979/09
データ:専修国文 25 専修大学
国語
国文学会
2124. 佐藤 マサ子 安閑紀成立に関する試論.-屯倉起源説話の分析から
刊行年:1975/07
データ:国文 43 お茶の水女子大学
国語
国文学会
2125. 佐野 宏 和名抄郷名にみられる母音脱落を伴う字訓借用例について
刊行年:2004/03
データ:文学史研究 44 大阪市立大学
国語
国文学研究室
2126. 佐藤 一好 『徒然草』と中国の箴言.-「聖人の戒めにかなへり」考
刊行年:1994/01
データ:学大国文 37 大阪教育大学
国語
国文学研究室
2127. 佐藤 謙三 風土記と物語と
刊行年:1963/12
データ:日本文学論究 23 国学院大学
国語
国文学会
2128. 佐藤 信一 『菅家文草』巻三注釈考(一)
刊行年:1995/03
データ:国文白百合 26 白百合女子大学
国語
国文学会
2129. 笹淵 友一 物語の作者
刊行年:1963/06
データ:語文研究 16 九州大学
国語
国文学会
2130. 桜井 茂治 尾崎知光氏蔵『四声并出合読誦私記』考.-中世アクセント史の資料として
刊行年:1983/12
データ:『金田一春彦博士古稀記念論文集』 1 三省堂
2131. 櫻井 陽子 平家物語に見られる人物造形.-平宗盛の場合
刊行年:1979/07
データ:国文 51 お茶の水女子大学
国語
国文学会
2132. 児玉 理恵 「更級日記」作者菅原孝標女の宗教意識.-仏像の描写をめぐって
刊行年:1984/07
データ:国文 61 お茶の水女子大学
国語
国文学会
2133. 後藤 昭雄 嵯峨天皇と弘仁期詩壇
刊行年:1970/05
データ:語文研究 28 九州大学
国語
国文学会
2134. 後藤 昭雄 大江匡衡の詩文
刊行年:1971/10
データ:語文研究 31・32 九州大学
国語
国文学会
2135. 坂本 信道 『和泉式部日記』成立の背景
刊行年:1989/12
データ:語文研究 68 九州大学
国語
国文学会
2136. 坂本 信幸 播磨国印南野行幸時の山部赤人作歌について
刊行年:1991/12
データ:叙説 18 奈良女子大学
国語
国文学研究室
2137. 坂本 信幸 倭文機の帯解き替へて.-山部赤人の真間娘子の歌の解釈をめぐって
刊行年:1995/12
データ:叙説 22 奈良女子大学
国語
国文学研究室
2138. 坂本 信幸 高橋虫麻呂の上総の末の珠名娘子を詠む歌について
刊行年:1997/03
データ:叙説 24 奈良女子大学
国語
国文学研究室
2139. 坂田 紀和子 平安時代の婚姻制度について.-道長の場合
刊行年:2000/01
データ:国文 92 お茶の水女子大学
国語
国文学会
2140. 坂詰 力治 楊守敬旧蔵本「将門記」の和訓の性格について
刊行年:1967/05
データ:文学論藻 36 東洋大学
国語
国文学会