日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3333件中[2121-2140]
2020
2040
2060
2080
2100
2120
2140
2160
2180
2200
2121. 鈴木 靖民 あとがき
刊行年:1996/09
データ:『
木簡
が語る古代史』 上 吉川弘文館
2122. 鈴木 靖民 相模国の役所と支配
刊行年:2001/02
データ:『
木簡
が語る古代史』 下 吉川弘文館
2123. 中村 順昭 郡の下級役人
刊行年:1984/12
データ:『宮久保
木簡
と古代の相模』 有隣堂 シンポジウム
2124. 直木 孝次郎 「五十戸造」と五十戸一里制
刊行年:1981/09
データ:『伊場
木簡
の研究』 東京堂出版 飛鳥奈良時代の考察
2125. 鳥養 直樹 相模国の郷里制
刊行年:1984/12
データ:『宮久保
木簡
と古代の相模』 有隣堂 シンポジウム
2126. 東野 治之 白鳳時代における欧陽詢書風の受容
刊行年:1983/03
データ:『日本古代
木簡
の研究』 塙書房
2127. 東野 治之 「長屋親王」考
刊行年:1996/11
データ:『長屋王家
木簡
の研究』 塙書房
2128. 米田 雄介 律令国家成立期の遠江国
刊行年:1981/09
データ:『伊場
木簡
の研究』 東京堂出版
2129. 李 成市 序文|あとがき
刊行年:2007/03
データ:『韓国出土
木簡
の世界』 雄山閣
2130. 福島 正樹 宮都の
木簡
と地方の
木簡
.-荷札
木簡
を手がかりに
刊行年:1996/03
データ:長野県立歴史館研究紀要 2 長野県立歴史館
2131. 寺崎 保広 遺物(
木簡
〈
木簡
出土遺構|長屋王家
木簡
〉)
刊行年:1995/03
データ:『平城京左京二条二坊・三条二坊発掘調査報告-長屋王邸・藤原麻呂邸の調査』 本文編
2132. -
木簡
にみえる食物(飛鳥・藤原地域出土の
木簡
|平城宮・京出土の
木簡
|鴻臚館出土の
木簡
|大宰府出土の
木簡
)
刊行年:1991/02
データ:都府楼 11 古都大宰府を守る会 写真版のみ。文章はなし。
2133. 濱 修 塩津港遺跡出土の起請文木札について
刊行年:2008/12
データ:『古代地方
木簡
の世紀-西河原
木簡
から見えてくるもの』 滋賀県文化財保護協会(発行)|サンライズ出版(発売) 付編
2134. 清水 みき 告知札.-その機能と変遷
刊行年:1991/11
データ:考古学ジャーナル 339 ニュー・サイエンス社
2135. 石川 千恵子 高市皇子城上宮再考
刊行年:1997/11
データ:日本歴史 594 吉川弘文館 長屋王家
木簡
2136. 井上 薫 竹溪の山は冲冲
刊行年:1991/02
データ:日本歴史 513 吉川弘文館 歴史手帖 長屋王
木簡
2137. 東野 治之|池山 紀之 日本古代の蘇と酪
刊行年:1981/12
データ:奈良大学紀要 10 奈良大学 長屋王家
木簡
の研究
2138. 鬼頭 清明 「召文」についての二つの問題.-その起源と紙木の併用について
刊行年:1986/09
データ:信濃 38-9 信濃史学会 古代
木簡
の基礎的研究
2139. 寺崎 保広 長屋王宅の発掘をふりかえって
刊行年:1992/02
データ:『国語 学習指導書 小学六年上』 光村図書出版 長屋王家
木簡
と二条大路
木簡
2140. 寺崎 保広 長屋王とつき合って十年
刊行年:1999/03
データ:本郷 20 吉川弘文館 特集・人物叢書 長屋王家
木簡
と二条大路
木簡