日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[2121-2140]
2020
2040
2060
2080
2100
2120
2140
2160
2180
2200
2121. 木本 好信 後二条師通記
刊行年:1993/01
データ:『古記録と日記』 上 思文閣出版 公卿の日記 平安朝官人と記録の研究
-
日記逸文にあらわれたる平安公卿の世界
-
2122. 城戸 康利 大野城・新発見の城門
刊行年:2007/05
データ:溝婁 13 古代山城研究会 大宰府羅城と宮地岳山城
-
羅城シンポジウム
2123. 河野 喜映 南武蔵地域(奈良・平安時代の鶴見川流域)
刊行年:1983/01
データ:神奈川考古 14 神奈川考古同人会 集落址出土土器の編年と背景
2124. 川又 隆央 中世
刊行年:2008/05
データ:宮城考古学 10 宮城県考古学会
2125. 神田 典城 『古事記』の神話と「風土記」の神話
刊行年:2006/09
データ:歴史読本 51-12 新人物往来社 「古事記神話」を読み解くⅠ
-
神話全体にかかわる論考
2126. 川崎 利夫 山形県(花水廃寺跡)
刊行年:1980/04
データ:日本考古学年報 31 日本考古学協会 発掘と調査
-
1978年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
-
2127. 川崎 利夫 懐の深い出羽三山 これから新発見も
刊行年:2000/09
データ:やまがた散歩 335 やまがた散歩社 むかしを掘る⑤ 出羽の遺跡を歩く
-
山形考古の散歩道
2128. 川上 貞雄 新潟県(小山崎遺跡|堀越館址)
刊行年:1980/04
データ:日本考古学年報 31 日本考古学協会 発掘と調査
-
1978年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
-
2129. 金子 拓男 新潟県【動向】
刊行年:1980/04
データ:日本考古学年報 31 日本考古学協会 発掘と調査
-
1978年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
-
2130. 金子 拓男 新潟県
刊行年:1982/04
データ:日本考古学年報 32 日本考古学協会 発掘と調査
-
1979年度におこなわれた発掘調査と研究の動向
-
2131. 加納 重文 中山忠親.
-
『山槐記』管見
刊行年:1993/09
データ:『古代世界の諸相』 晃洋書房 明月片雲無し
-
公家日記の世界
2132. 金関 恕 従来の変形モデル|地中海沿岸の初期農耕社会|今考えられる変形のモデルの試案
刊行年:1993/04
データ:『みちのく弥生文化』平成5年春季特別展 大阪府立弥生文化博物館 農耕社会の形成
-
日本海と地中海
-
2133. 小島 憲之 皇子大津の文学周辺
刊行年:1978/11
データ:中央公論歴史と人物 8-11 中央公論社 万葉以前
-
上代びとの表現
2134. 小島 幸雄 新潟県(山畑遺跡)
刊行年:1980/04
データ:日本考古学年報 31 日本考古学協会 発掘と調査
-
1978年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
-
2135. 加藤 理 子どもの呼称
刊行年:1992?
データ:白百合女子大学児童文化研究センター報 2 白百合女子大学児童文化研究センター 緑子(みどりこ) 「ちご」と「わらは」の生活史
-
日本の中古の子どもたち
-
2136. 桜井 好朗 神話テキストとしての〝中世日本紀〟
刊行年:1994/05
データ:国文学 解釈と教材の研究 39-6 学燈社 神話テキストの変奏 儀礼国家の解体
-
中世文化史論集
2137. 桜井 好朗 山本ひろ子著『変成譜 中世神仏習合の世界』
刊行年:1994/10
データ:日本歴史 557 吉川弘文館 書評と紹介 儀礼国家の解体
-
中世文化史論集
2138. 桜井 好朗 六字河臨法の世界
刊行年:1995/07
データ:日本文学 44-7 日本文学協会 儀礼国家の解体
-
中世文化史論集
2139. 櫻田 隆 秋田県
刊行年:1982/04
データ:日本考古学年報 32 日本考古学協会 発掘と調査
-
1979年度におこなわれた発掘調査と研究の動向
-
2140. 佐々木 茂楨 宮城県
刊行年:1982/04
データ:日本考古学年報 32 日本考古学協会 発掘と調査
-
1979年度におこなわれた発掘調査と研究の動向
-