日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[2141-2160]
2040
2060
2080
2100
2120
2140
2160
2180
2200
2220
2141. 桜井 光堂 日本
古代
国家の領土構成と記紀の検証.-その1
刊行年:1972/12
データ:法学論集 9 駒澤大学
古代
日本の領土
2142. 後藤 秀一|柳澤 和明
古代
東北の官衙多賀城
刊行年:1991/08
データ:月刊文化財 335 第一法規出版
2143. 佐伯 徳哉 失われた歴史.-出雲の
古代
末期
刊行年:1996/01
データ:教育広報 島根県教育委員会 しまねの
古代
文化4
2144. 栄原 永遠男 和歌の浦と
古代
紀伊.-木簡を手がかりとして
刊行年:1993/05
データ:『和歌の浦 歴史と文学』 和泉書院 紀伊
古代
史研究
2145. 佐伯 有清|平野 邦雄|黛 弘道
古代
日本国家と氏姓
刊行年:1980/09
データ:歴史公論 6-9 雄山閣出版 座談会
2146. 斎藤 忠 寺院を通してみた
古代
日韓関係
刊行年:1975/05
データ:親和 256
古代
史と考古学
2147. 西郷 信綱 夢殿.-〈
古代
人と夢〉覚えがき(2)
刊行年:1971/02
データ:文学 39-2 岩波書店
古代
人と夢
2148. 明石 一紀 日本
古代
家族研究序説.-社会人類学ノート
刊行年:1979/03
データ:歴史評論 347 校倉書房 日本
古代
の親族構造
2149. 木村 茂光 平安後期の農業技術
刊行年:1986/11
データ:『
古代
史研究の最前線』 2 雄山閣出版 日本
古代
・中世畠作史の研究
2150. 鬼頭 清明 天平期における優婆塞貢進の社会的背景
刊行年:1972/07
データ:『続日本
古代
史論集』 中 吉川弘文館 日本
古代
都市論序説
2151. 鬼頭 清明 奈良時代の格と院政期の東大寺
刊行年:1987/02
データ:『日本
古代
の政治と文化』 吉川弘文館
古代
木簡の基礎的研究
2152. 鬼頭 清明 壬申の乱では何が争われたか
刊行年:1989/11
データ:『日本
古代
王朝と内乱』 学生社 大和朝廷と東アジア
2153. 鬼頭 清明 長屋王家のしくみと生活
刊行年:1996/09
データ:『木簡が語る
古代
史』 上 吉川弘文館
古代
木簡と都城の研究
2154. 鎌田 元一 律令制国名表記の成立
刊行年:1995/11
データ:『日本
古代
国家の展開』 上 思文閣出版 日本
古代
官印の研究(科研費研究成果報告書)|律令公民制の研究
2155. 小嶋 芳孝 渤海への渡航経路と能登
刊行年:2004/11
データ:『
古代
能登の対岸世界』 富来町
古代
日本と渤海-能登からみた東アジア
2156. 堅田 理 平安初期の浪人支配と僧尼
刊行年:2005/10
データ:『
古代
の地域社会と交流』 岩田書院 日本の
古代
社会と僧尼
2157. 斎藤 秀昭 秦漢時代の身体刑について.-「刑」と「完」に関する一考察
刊行年:1995/03
データ:『中国
古代
の国家と民衆』 汲古書院
2158. 佐伯 有清 高句麗広開土王陵碑文の再検討.-とくに「辛卯年」の対倭関係記事をめぐって
刊行年:1972/07
データ:『続日本
古代
史論集』 上 吉川弘文館 広開土王碑と参謀本部
2159. 小林 昌二
刊行年:20004/10
データ:『
古代
新潟の歴史を訪ねる』 新潟日報事業社 高志の城柵-謎の
古代
遺跡を探る
2160. 工藤 雅樹 東北
古代
史と城柵.-城柵の虚像と実像
刊行年:1973/10
データ:日本史研究 136 日本史研究会 蝦夷と東北
古代
史