日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
8723件中[2141-2160]
2040
2060
2080
2100
2120
2140
2160
2180
2200
2220
2141. 廣瀬 時習 神まつりのかたち
刊行年:2012/04
データ:『王と首長の神まつり-
古墳
時代の祭祀と信仰』平成24年度春季特別展 大阪府立近つ飛鳥博物館
2142. 堀江 潔 動乱の東アジア情勢と対馬.-文献資料からみた5~7世紀の対馬
刊行年:2012/03
データ:『対馬の古代を探る-山城と
古墳
が築かれた謎の7世紀』 対馬市教育委員会文化財課 対馬市文化財シンポジウム
2143. 朴 天秀 韓国全羅道前方後円墳地域の歴史的性格と倭.-栄山江流域を中心として
刊行年:2003/09
データ:『古代九州の
古墳
文化と韓国の前方後円墳-古代国家形成期の異文化間交流-』資料集 国学院大学大学院古代史研究会
2144. 古城 史雄 肥後と北部九州の横穴式石室とその系譜
刊行年:2003/09
データ:『古代九州の
古墳
文化と韓国の前方後円墳-古代国家形成期の異文化間交流-』資料集 国学院大学大学院古代史研究会
2145. 鈴木 靖民 倭と百済の府官制.-国家形成・地方支配・韓国の前方後円墳
刊行年:2003/09
データ:『古代九州の
古墳
文化と韓国の前方後円墳-古代国家形成期の異文化間交流-』資料集 国学院大学大学院古代史研究会
2146. 永留 久惠 倭王権の外交・軍事の「営」が対馬から壱岐へ移った可能性
刊行年:2012/03
データ:『対馬の古代を探る-山城と
古墳
が築かれた謎の7世紀』 対馬市教育委員会文化財課 対馬市文化財シンポジウム
2147. 徳田 誠志 陵墓の調査とその成果.-最近の事例を中心として
刊行年:2011/10
データ:『百舌鳥・古市の陵墓
古墳
-巨大前方後円墳の実像』平成23年度秋季特別展 大阪府立近つ飛鳥博物館
2148. 氏家 和典 宮城県(青塚
古墳
|念南寺
古墳
|遠見塚
古墳
|山居
古墳
|雷神山
古墳
|裏町
古墳
)
刊行年:1994/02
データ:『前方後円墳集成』 東北・関東編 山川出版社 前方後円墳集成
2149. 青柳 泰介 家形埴輪配置考.-「首長居館」との関連を中心に
刊行年:1998/02
データ:古代学研究 141 古代学研究会
2150. 栗原 俊雄 見えない国宝
刊行年:2008/01
データ:本郷 73 吉川弘文館 〈文化財〉取材日記 高松塚
古墳
壁画
2151. 倉住 靖彦 大宰府.-「遠の朝廷」
刊行年:1992/11
データ:『見る・読む・わかる 日本の歴史』 1 朝日新聞社
古墳
時代から飛鳥時代へ
2152. 草間 俊一 先史時代概説(弥生式文化|土師器文化)|市内の諸遺跡
刊行年:1958/10
データ:『盛岡市史』 第一分冊1 盛岡市 太田蝦夷森
古墳
2153. 草間 俊一 各地域における最後の前方後円墳東日本Ⅱ(岩手県)
刊行年:1984/11
データ:古代学研究 106 古代学研究会 角塚
古墳
2154. 楠元 哲夫 信濃伊那谷座光寺地区の三石室
刊行年:1996/08
データ:由良大和古代文化研究協会研究紀要 3 由良大和古代文化研究協会
古墳
時代後期
2155. 桐原 健 子持勾玉
刊行年:2006/02
データ:季刊考古学 94 雄山閣 コラム
2156. 金 達寿 高句麗女子像に思う
刊行年:1972/03/31|04/01
データ:東京新聞 東京新聞社 高松塚 飛鳥高松塚
古墳
2157. 金 達寿 原日本人とは何か.-渡来人と「帰化人」
刊行年:1972/06
データ:中央公論歴史と人物 2-6 中央公論社
2158. 金 達寿 「帰化人」とは何か.-朝鮮渡来人について
刊行年:1972/07
データ:歴史読本 17-8 新人物往来社
2159. 木許 守 馬具の流通についての一視点
刊行年:2003/12
データ:『古代近畿と物流の考古学』 学生社
古墳
と地域
2160. 姜 仁求 韓国の前方後円墳
刊行年:1992/08
データ:季刊考古学 40 雄山閣出版