日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6333件中[2141-2160]
2040
2060
2080
2100
2120
2140
2160
2180
2200
2220
2141. 源 豊宗 美術
刊行年:1939/08
データ:『日本文化史大系』 4 誠文堂新光社
2142. 溝部 良恵 張『遊仙窟』と万葉の人々
刊行年:2006/11
データ:アジア遊学 93 勉誠出版 奈良・
平安
2143. 道坂 昭廣 テキストとしての正倉院蔵『王勃集詩序』
刊行年:2006/11
データ:アジア遊学 93 勉誠出版 奈良・
平安
2144. 三橋 正 摂関期の春日祭.-特に祭使と出立儀・還饗について
刊行年:1985/03
データ:神道宗教 118 神道宗教学会
平安
時代の信仰と宗教儀礼
2145. 三浦 寺水 唐竹の舘址とその遺蹟
刊行年:1961/09
データ:陸奥史談 31 陸奥史談会 阿倍比羅夫|
平安
時代土器
2146. 三上 次男 政治(日宋関係)
刊行年:1957/07
データ:『図説日本文化史大系』 5 小学館
2147. 三上 次男 政治・外交(朝鮮との関係)
刊行年:1958/01
データ:『図説日本文化史大系』 4 小学館
2148. 貫 達人 平泉と厳島
刊行年:1965/07
データ:『日本文化史』 2 筑摩書房
2149. 白土 わか 智証大師円珍の『辟支仏義集』をめぐって.-特に日本古代山岳仏教との関わりに於て
刊行年:1991/03
データ:古代文化史論攷 10 奈良・
平安
文化史研究会
2150. 高取 正男 都城文化の成立(御霊会と志多良神)
刊行年:1970/10
データ:『京都の歴史』 1 学芸書林
2151. 高取 正男|守屋 毅 王朝の文化(聖と芸能)
刊行年:1970/10
データ:『京都の歴史』 1 学芸書林
2152. 田中 塊堂 永暦本倭漢朗詠集|粽切後拾遺集|村雲切貫之集|平等院切倭漢朗詠集|三井寺切頼政集|一条摂政集|小色紙|五首切(右大臣家百首)|和歌懐紙|熊野懐紙|大阪切倭漢朗詠集|加茂社歌合|大色紙|内侍切倭漢朗詠集|豆色紙|色紙|藤原忠通|藤原教長|藤原伊行|寂蓮
刊行年:1956/04
データ:『書道全集』 18 平凡社
2153. 竹岡 勝也 思想と学問
刊行年:1939/08
データ:『日本文化史大系』 4 誠文堂新光社
2154. 瀧浪 貞子 怪異と謎につつまれた十年の都.-長岡京造都と早良親王の遺恨
刊行年:1982/04
データ:『日本史の舞台』 2 集英社
2155. 瀧浪 貞子 平城京から
平安
京へ
刊行年:1993/10
データ:『京都の歴史』 1 京都新聞社
2156. 高群 逸枝 風俗(家族)
刊行年:1957/07
データ:『図説日本文化史大系』 5 小学館
2157. 高橋 久子 文学(明衡往来|実語教|三宝絵詞|掌中歴)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店
平安
末期の文化
2158. 高橋 昌明 ワンパターンの京都像を克服しよう.-前近代史の立場から
刊行年:1994/09
データ:歴史評論 533 校倉書房
2159. 高橋 崇 俘囚の乱|前九年の役|後三年の役
刊行年:1988/06
データ:『戦乱の日本史[合戦と人物]』 2 第一法規
2160. 高橋 富雄 永遠のみやこ|北のしずめ|一乗不二|修正古代法|勅旨の経営|権門開く|神話国家の終結|史にかがみ|文章経国|神秘のいのり|氏族のゆくえ|万機関白|長安の道|くずれゆく古代|名ごりの王政
刊行年:1968/04
データ:『カラー版国民の歴史』 5 文英堂