日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3271件中[2141-2160]
2040
2060
2080
2100
2120
2140
2160
2180
2200
2220
2141. 榎本 淳一 隋唐朝の朝貢体制の構造と展開
刊行年:2012/08
データ:唐代史研究 15 唐代史研究会 “「隋唐帝国」論―
形成
・影響・本質―”2011年度夏期シンポジウム特集
2142. 梅村 坦 中央アジア交流圏が示すユーラシア像
刊行年:2012/07
データ:『北・東北アジア地域交流史』 有斐閣 モンゴルの中央アジアの交流圏の
形成
と現代
2143. 内川 隆志 金峯山出土鏡について.-国学院大学考古学資料館収蔵資料
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 日本文化の
形成
と変容
2144. 宇野 淳子 『播磨国風土記』の祭祀空間.-「褶墓」記事を中心に
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 日本文化の
形成
と変容
2145. 上杉 智英 檀王法林寺蔵『集諸経礼懺儀』巻下について.-外観だけでなく本文もすばらしい価値をもつ
刊行年:2008/01
データ:いとくら 3 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 所蔵古写経紹介
2146. 山田 尚子 黄帝蚩尤説話の受容と展開
刊行年:2008/03
データ:『東アジアの文化構造と日本的展開』 北九州中国書店
2147. 広瀬 和雄 日本の文明化
刊行年:2004/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 119 国立歴史民俗博物館 都市-文明への道1
2148. 廣瀬 憲雄 倭国・日本史と東部ユーラシア.-6~13世紀における政治的連関再考
刊行年:2010/10
データ:歴史学研究 872 青木書店 〈古代史部会〉古代における交流と秩序
形成
2149. 深澤 太郎 出雲「額田部臣」再考.-古墳群の動向と地域的社会階層の再編成
刊行年:2008/11
データ:国学院雑誌 109-11 国学院大学総合企画部広報課
2150. 深澤 太郎 メタ「神道考古学」序論.-『日本書紀』と神不滅論から紐解く道慈の「神道」観
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 日本文化の
形成
と変容
2151. 深澤 百合子 物は見かけによらぬもの
刊行年:2009/11
データ:『中世東アジアの周縁世界』 同成社 領域・境界・集団の
形成
コラム 民族接触
2152. 本位田 菊士 大化前代における皇親勢力.-君系氏族の性格と動向
刊行年:1970/10
データ:日本歴史 269 吉川弘文館 日本古代国家
形成
過程の研究
2153. 本位田 菊士 百済本記所載いわゆる「継体天皇二十五年辛亥の変」について
刊行年:1971/09
データ:歴史学研究 376 青木書店 日本古代国家
形成
過程の研究
2154. 本位田 菊士 用明・崇峻朝の内乱について
刊行年:1975/03
データ:史元 19 史元会 日本古代国家
形成
過程の研究
2155. 本位田 菊士 物部氏・物部の基盤についての試論.-六世紀大和政権の性格と関連して
刊行年:1976/06
データ:ヒストリア 71 大阪歴史学会 日本古代国家
形成
過程の研究
2156. デレアヌ・フロリン 金剛寺一切経と安世高の漢訳仏典
刊行年:2007/01
データ:いとくら 2 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 古写経紹介・その二
2157. 方 廣 『摩利支天経』.-金剛寺本と敦煌本
刊行年:2006/03
データ:いとくら 1 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 古写経紹介 その一
2158. 藤森 馨 伊勢神宮祈年祭と御田種蒔下始行事
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 日本文化の
形成
と変容
2159. 藤井 毅 「カースト」の構造と機能.-族譜資料を手がかりとして
刊行年:2008/11
データ:国学院雑誌 109-11 国学院大学総合企画部広報課
2160. 平野 邦雄 東アジアと大和王権Ⅰ,Ⅱ
刊行年:1984/09
データ:『日本歴史大系』 1 山川出版社 帰化人と古代国家