日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[2141-2160]
2040
2060
2080
2100
2120
2140
2160
2180
2200
2220
2141. 小金丸 研一 笑の本縁
刊行年:1961/10
データ:日本
文学
論究 20 国学院大学国語国
文学
会 猿女君
2142. 菊地 良一|福田 晃|田嶋 一夫∥村上 學(司会) 「神道集」
刊行年:1985/06
データ:説話
文学
研究 20 説話
文学
会 昭和59年度9月例会シンポジウム記録
2143. 金田 元彦 古代宮廷の史書と伊勢物語の交渉.-山科禅師考
刊行年:1961/10
データ:日本
文学
論究 20 国学院大学国語国
文学
会
2144. 加納 重文 栄花物語正編における妍子周辺
刊行年:1969/12
データ:平安
文学
研究 43 平安
文学
研究会 歴史物語の思想
2145. 向坂 卓也 城ヶ島の薬師如来と十二神将の伝承
刊行年:2005/07
データ:説話
文学
研究 40 説話
文学
会 金沢文庫所蔵中世説話・仏教・神道関係資料をめぐって
2146. 小島 憲之 詩文の習気
刊行年:1991/12
データ:
文学
史研究 32 大阪市立大学国語国
文学
研究室 漢語逍遥
2147. 佐倉 由泰 錦仁著『なぜ和歌を詠むのか-菅江真澄の旅と地誌』
刊行年:2012/07
データ:説話
文学
研究 47 説話
文学
会 リポート笠間53(2012/11)
2148. 桜井 満 「秋津島大和」の背景.-考安天皇を軸に
刊行年:1961/10
データ:日本
文学
論究 20 国学院大学国語国
文学
会
2149. 坂出 祥伸 道教の呪符について
刊行年:1993/02
データ:関西大学
文学
論集 42-3 関西大学
文学
会 「気」と道教・方術の世界
2150. 小峯 和明 宗教文化研究と説話の〈場〉・シンポジウムに向けて|法会文芸の提唱-宗教文化研究と説話の〈場〉
刊行年:2004/06
データ:説話
文学
研究 39 説話
文学
会 シンポジウム「宗教文化研究と説話の場」報告
2151. 小林 直樹 土屋有里子著『『沙石集』諸本の成立と展開』
刊行年:2012/07
データ:説話
文学
研究 47 説話
文学
会 リポート笠間53(2012/11)
2152. 石田 博 山上憶良の一考察
刊行年:1961/10
データ:日本
文学
論究 20 国学院大学国語国
文学
会
2153. 伊原 昭 大伴家持の心情の一端
刊行年:1985/11
データ:日本
文学
研究 21 梅光女学院大学日本
文学
会 万葉の色-その背景をさぐる
2154. 伊原 昭 上代の赤.-顔料を主に
刊行年:1987/11
データ:日本
文学
研究 23 梅光女学院大学日本
文学
会 万葉の色-その背景をさぐる
2155. 伊藤 聡 称名寺の中世神道聖教.-特に伊勢神宮に関する伝書をめぐって
刊行年:2005/07
データ:説話
文学
研究 40 説話
文学
会 金沢文庫所蔵中世説話・仏教・神道関係資料をめぐって
2156. 今浜 通隆 『本朝麗藻』全注釈(三)(四)(七)(九)(十二)(十四)(十七)(十九)(二十二)(二十四)(二十六)
刊行年:1979/11-1990/11
データ:日本
文学
研究 15|16|18~26 梅光女学院大学日本
文学
会 本朝麗藻全注釈一|二
2157. 有田 穎右 白鳥庫吉博士と任那
刊行年:2006/03
データ:千里山
文学
論集 75 関西大学大学院
文学
研究科院生協議会
2158. 尾畑 喜一郎 久漏邪夜能摩佐豆古
刊行年:1961/10
データ:日本
文学
論究 20 国学院大学国語国
文学
会
2159. 沖森 卓也 万葉仮名交り文の成立
刊行年:1989/07
データ:立教大学日本
文学
62 立教大学日本
文学
会 日本古代の表記と文体
2160. 沖森 卓也 万葉仮名文の成立
刊行年:1990/07
データ:立教大学日本
文学
64 立教大学日本
文学
会 日本古代の表記と文体