日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2267件中[2141-2160]
2040
2060
2080
2100
2120
2140
2160
2180
2200
2220
2141. 辰巳 和弘 他界はいずこ
刊行年:2004/08
データ:『王の墓と奉仕する人びと』 山川出版社 古代をみる眼-考古学が語る
日本文化
の深層
2142. 辰巳 和弘 常世・女・井.-神話の土壌
刊行年:2005/01
データ:『水と祭祀の考古学』 学生社 古代をみる眼-考古学が語る
日本文化
の深層
2143. 辰巳 和弘 聖なる山と王宮の風景
刊行年:2007/03
データ:『名勝指定大和三山(香具山・畝傍山・耳成山)』 橿原市教育委員会編 古代をみる眼-考古学が語る
日本文化
の深層
2144. 辰巳 和弘 埴輪の構造と機能.-「他界の王宮」創造
刊行年:2008/02
データ:『埴輪の風景-構造と機能』 六一書房 古代をみる眼-考古学が語る
日本文化
の深層
2145. 辰巳 和弘 『古事記』に読む古代の心.-祭祀遺跡はなぜそこにあるか?
刊行年:2013/
データ:国学院大学研究開発推進機構紀要 5 国学院大学研究開発推進機構 古代をみる眼-考古学が語る
日本文化
の深層
2146. 竹田 政敬 藤原京の宅地建物遺構
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣
日本文化
の形成と変容
2147. 高橋 健自 喜田博士の「上古の陵墓」を読む
刊行年:1914/03
データ:考古学雑誌 4-7 聚精堂 日本考古学選集10高橋健自集 下|論集
日本文化
の起源1考古学
2148. 高木 市之助 叙事詩と上代文学
刊行年:1933/12
データ:『上代日本文学講座』 2 春陽堂 英雄時代 論集
日本文化
の起源2|全集1
2149. 高木 徳郎 大学研究室による荘園調査の意義.-紀伊国鞆淵荘地域総合調査の成果と意義
刊行年:2019/10
データ:早稲田大学総合人文科学研究センター研究誌 7 早稲田大学総合人文科学研究センター
2150. 千田 稔 都城の死と再生.-遷都・遷宮について
刊行年:2004/01
データ:『東アジアの都市形態と文明史』 国際
日本文化
研究センター 公開講演会「東アジアの都市と文明史」 古代日本の王権空間
2151. 千田 稔 コメント
刊行年:2004/01
データ:『東アジアの都市形態と文明史』 国際
日本文化
研究センター シンポジウム報告論文(中国文明と都市)王守春へのコメント
2152. 鈴木 靖民 兵庫県祢布ヶ森遺跡出土木簡と天長四・五年の渤海使
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣
日本文化
の形成と変容
2153. 鈴木 董 オスマン的家産官僚制とティマール体制
刊行年:2004/01
データ:『公家と武家-その比較文明史的研究』 国際
日本文化
研究センター 封建制度と官僚制度 国際シンポジウム 公家と武家の比較文明史
2154. 田中 俊明 コメント
刊行年:2004/01
データ:『東アジアの都市形態と文明史』 国際
日本文化
研究センター シンポジウム報告論文(中国文明と都市)閔徳植へのコメント
2155. 田中 倭人を何が結びつけたか(鉄と青銅は村をつなぐ)
刊行年:1991/07
データ:『集英社版日本の歴史』 2 集英社 史話日本の古代1日本人はどこから来たか-
日本文化
の深層
2156. 仁木 宏 京都.-古代・中世の国家と首都の「かたち」
刊行年:2003/03
データ:立教大学日本学研究所年報 2 立教大学日本学研究所 第2セッション:都市
2157. 中西 正幸 仮殿遷宮について
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣
日本文化
の形成と変容
2158. 豊田 裕章 復元・水無瀬離宮.-後鳥羽上皇の庭園都市
刊行年:2011/12
データ:『都市歴史博覧 都市文化のなりたち・しくみ・たのしみ』 笠間書院
2159. 内藤 虎次郎 卑弥呼考
刊行年:1910/05-07
データ:芸文 1-2~4 論集
日本文化
の起源2|内藤湖南全集7|明治史論集(二)
2160. 内藤 虎次郎 唐代の文化と天平文化
刊行年:1928/10
データ:『天平の文化』 朝日新聞社 天平文化記念講演会講演筆記|訂補再版(下)1943/01 増訂
日本文化
史研究|内藤湖南全集9