日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3029件中[2141-2160]
2040
2060
2080
2100
2120
2140
2160
2180
2200
2220
2141. 神保 公久 筑後国府の道路遺構
刊行年:2008/05
データ:『九州と東アジアの考古学』 下 九州大学
考古学研究
室50周年記念論集刊行会
2142. 田中 美沙 千里窯における古墳時代後期の須恵器生産とその供給
刊行年:2010/03
データ:『待兼山考古学論集』 Ⅱ 大阪大学考古学友の会
2143. 西川 宏 吉備政権の性格
刊行年:1964/06
データ:『日本考古学の諸問題』
考古学研究
会十周年記念論文集刊行会(河出書房新社)
2144. 奈良 佳子 宮城の古代集落
刊行年:2000/03
データ:考古学の方法 3 東北大学文学部
考古学研究
会 第29回例会報告要旨
2145. 成田 誠治 青森県津軽平野東部と西海岸における遺跡の立地について
刊行年:2007/12
データ:『村越潔先生喜寿記念論集』 弘前大学教育学部
考古学研究
室OB会
2146. 中村 修身 弥生時代の生産と消費(覚).-輝緑凝灰岩製石包丁の場合を例に
刊行年:2008/05
データ:『九州と東アジアの考古学』 上 九州大学
考古学研究
室50周年記念論集刊行会
2147. 長友 朋子 楽浪土器からみた交流関係
刊行年:2010/03
データ:『待兼山考古学論集』 Ⅱ 大阪大学考古学友の会
2148. 長島 榮一 最近の郡山遺跡の調査成果から
刊行年:1998/09
データ:考古学の方法 2 東北大学文学部
考古学研究
会 第18回例会発表要旨
2149. 中久保 辰夫 渡来文化受容の地域格差.-古墳時代中期の播磨地域を中心に
刊行年:2010/03
データ:『待兼山考古学論集』 Ⅱ 大阪大学考古学友の会
2150. 中島 恒次郎 居住空間史としての大宰府条坊論
刊行年:2008/05
データ:『九州と東アジアの考古学』 下 九州大学
考古学研究
室50周年記念論集刊行会
2151. 豊島 雪絵 中国地方における凹線文系土器について
刊行年:2010/03
データ:『待兼山考古学論集』 Ⅱ 大阪大学考古学友の会
2152. 徳留 大輔 中国初期王朝形成期中原地域における墓葬から見た社会の複雑化に関する検討
刊行年:2008/05
データ:『九州と東アジアの考古学』 下 九州大学
考古学研究
室50周年記念論集刊行会
2153. 寺村 光晴 沼名河之底奈流玉私考
刊行年:1964/06
データ:『日本考古学の諸問題』
考古学研究
会十周年記念論文集刊行会(河出書房新社)
2154. 寺井 誠 中継地の形成.-固城郡東外洞遺跡の検討を基に
刊行年:2008/05
データ:『九州と東アジアの考古学』 上 九州大学
考古学研究
室50周年記念論集刊行会
2155. 寺島 文隆 製鉄遺跡の調査.-福島県相馬地方の鉄生産を事例として
刊行年:2004/08
データ:考古学の方法 5 東北大学文学部
考古学研究
会 第45回例会報告要旨
2156. 辻田 淳一郎 三角縁盤龍鏡の系譜
刊行年:2008/05
データ:『九州と東アジアの考古学』 上 九州大学
考古学研究
室50周年記念論集刊行会
2157. 辻 秀人 陸奥の古代瓦研究
刊行年:2004/08
データ:考古学の方法 5 東北大学文学部
考古学研究
会 第49回例会報告要旨
2158. 吉岡 恭平 仙台市地下鉄関係発掘調査の成果と課題
刊行年:1996/07
データ:考古学の方法 1 東北大学文学部
考古学研究
会 第5回例会報告要旨
2159. 渡部 明夫 陶(十瓶山)窯跡群における初期瓦生産と讃岐国分寺瓦屋
刊行年:2008/05
データ:『九州と東アジアの考古学』 上 九州大学
考古学研究
室50周年記念論集刊行会
2160. 渡邊 誠 土器からみた古墳出現期の地域社会.-山陰地方をケーススタディーとして
刊行年:2008/05
データ:『九州と東アジアの考古学』 上 九州大学
考古学研究
室50周年記念論集刊行会