日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4105件中[2141-2160]
2040
2060
2080
2100
2120
2140
2160
2180
2200
2220
2141. 臼居 直之 一九九一年出土の木簡.-長野・石川条里遺跡
刊行年:1992/11
データ:木簡研究 14 木簡学会 急々如律令
2142. 宇田川 洋 北方地域の土器底部の刻印記号論
刊行年:1994/11
データ:日本考古学 1 日本考古学協会
2143. 宇田川 浩一 二〇〇一年出土の木簡.-秋田・般若台遺跡
刊行年:2002/11
データ:木簡研究 24 木簡学会
2144. 上野 誠 難波津典礼唱和説批判.-いわゆる「万葉歌木簡」研究覚書
刊行年:2009/04
データ:国文学 解釈と教材の研究 54-6 学燈社
2145. 植松 暁彦 今塚遺跡の再検討とその性格について
刊行年:2003/03
データ:山形県埋蔵文化財センター研究紀要 1 山形県埋蔵文化財センター
2146. 堀内 明博 長岡京跡出土の墨書土器
刊行年:1998/01
データ:土車 85 古代学協会
2147. 堀沢 祐一 越中国から見た人面墨書土器
刊行年:2009/06
データ:『考古学と地域文化』 一山典還暦記念論集刊行会
2148. 北條 朝彦 古代「絵馬」祭祀論.-難波宮跡北西部と奈良県日笠フシンダ遺跡から出土した「絵馬」を中心に
刊行年:2009/08
データ:続日本紀研究 381 続日本紀研究会 研究ノート
2149. 保坂 三郎 飛鳥・奈良時代金石文概説|肥後江田船山古墳出土大刀銘|人物画像鏡銘|法隆寺綱封蔵釈迦像光背銘|法隆寺旧蔵観音像及び台座銘|法隆寺旧蔵釈迦像光背及び光背銘(甲寅年)|観心寺蔵観音菩薩光背及び光背銘|法隆寺蔵僧徳聡等造像記銅板銘|鰐淵寺観音菩薩立像銘|興福寺鐘銘|粟原寺三重塔伏鉢及び銘|文弥麻呂墓誌|宇治宿禰墓誌残闕|行基骨蔵器残闕|威奈大村骨蔵器及び銘|下道圀勝母夫人骨蔵器及び銘|伊福吉部徳足骨蔵器銘|山代忌寸真作墓誌|美努連岡万墓誌|石川年足墓誌|紀吉継墓誌|法隆寺貝葉
刊行年:1956/02
データ:『定本書道全集』 8 河出書房
2150. 古尾谷 知浩 藤原宮の木簡に書かれた役所は?
刊行年:1996/02/29
データ:朝日新聞(奈良県版) 朝日新聞社 古代都市黎明-大地からのメッセージ
2151. 古尾谷 知浩 木簡に見える「まいない」
刊行年:1999/01
データ:歴博 92 国立歴史民俗博物館 コラム
2152. 古尾谷 知浩 漆紙文書研究の課題
刊行年:2002/07
データ:歴博 113 国立歴史民俗博物館
2153. 古尾谷 知浩 私の出土文字資料調査
刊行年:2002/07
データ:展望日本歴史月報 15 東京堂出版 6律令国家
2154. 古尾谷 知浩 森公章著『長屋王家木簡の基礎的研究』
刊行年:2002/08
データ:日本史研究 480 日本史研究会 書評
2155. 古尾谷 知浩 佐藤信著『出土史料の古代史』
刊行年:2003/11
データ:日本歴史 666 吉川弘文館 書評と紹介
2156. 古尾谷 知浩 平川南著『古代地方木簡の研究』
刊行年:2003/12
データ:史学雑誌 112-12 山川出版社 新刊紹介
2157. 藤森 健太郎 平川南・沖森卓也・栄原永遠男・山中章編『文字と古代日本』全五巻
刊行年:2007/06
データ:日本歴史 709 吉川弘文館 書評と紹介
2158. 藤田 宥宣 一九八一年出土の木簡.-山形・道伝遺跡
刊行年:1982/11
データ:木簡研究 4 木簡学会 墨書土器多数
2159. 藤井 一二 史跡・高瀬遺跡の史的性格.-墨書土器・木簡をめぐって
刊行年:1993/02
データ:会誌歴史地名通信 18 平凡社地方資料センター
2160. 藤井 一二 「墾田」と「観音寺」の墨書土器
刊行年:1997/03
データ:富山市考古資料館報 32 富山市考古資料館