日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3056件中[2161-2180]
2060
2080
2100
2120
2140
2160
2180
2200
2220
2240
2161. 長谷川 厚 土師器からみた古代社会の鳥瞰.-土師器様式の
動向
と東国社会
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 古代国家と土器・陶器の地域的展開
2162. 橋本 澄朗 栃木県の考古学の研究
動向
.-地域史への寄与という側面から
刊行年:2007/03
データ:とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター研究紀要 15 とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター
2163. 前川 要 中世集落の
動向
と流通機構の再編.-越中における中心集落網に関連して
刊行年:1991/12
データ:『中世の城と考古学』 新人物往来社
2164. 増田 一裕 七世紀前半における陵墓造営の史的
動向
.-陵墓は暦年代の基準になり得るか
刊行年:1995/09
データ:古代学評論 4 古代を考える会
2165. 根立 研介 東寺大仏師職考|同補遺-鎌倉から室町時代初頭にかけての
動向
を中心に
刊行年:1993/11|1995/09
データ:仏教芸術 211|222 毎日新聞社
2166. 野澤 則幸 三河国牛久保鋳物師の
動向
について.-愛知県宝飯郡小坂井町菟足神社鐘を通して
刊行年:2006/01
データ:『考古学の諸相』 Ⅱ 匠出版 第Ⅲ部
2167. 山上 伊豆母 「童謡」の成立と継承.-古代巫覡の
動向
をめぐって
刊行年:1965/04
データ:芸能史研究 9 芸能史研究会
2168. 山岸 良二 80年代の墓制研究の
動向
|再葬墓|方形周溝墓
刊行年:1991/04
データ:『原始・古代日本の墓制』 同成社 序章|弥生時代の墓制
2169. 山岸 良二 集落論研究の現状と課題.-近年の研究
動向
の分析を中心に
刊行年:2004/09
データ:『原始・古代日本の集落』 同成社 序章
2170. 森田 悌 古代北武蔵の
動向
.-壬生吉士をを中心にして
刊行年:1984/05
データ:信濃 36-5 信濃史学会 『古代の武蔵』参照 日本古代の耕地と農民
2171. 村山 正市 時宗一向派の
動向
を考えて.-教線ルートの仮説
刊行年:1998/02
データ:郷土てんどう 26
2172. 武藤 明範 『唐高僧伝』明律篇・護法篇にみられる禅観実修の
動向
刊行年:2009/03
データ:東海仏教 54 東海印度学仏教学会
2173. 町田 有弘 律令国家による牧官補任の諸段階.-勅旨牧設定への
動向
の中で
刊行年:1995/04
データ:白山史学 31 白山史学会
2174. 宮川 秀一 称名寺領加賀国軽海郷の構成.-特に山百姓の
動向
を中心として
刊行年:1956/12
データ:社会経済史学 22-3 社会経済史学会(発行)|有斐閣(発売) 加賀軽海郷
2175. 三辻 利一 日本考古学研究の
動向
(学際領域研究-自然科学的手法による考古学研究-)
刊行年:1996/07
データ:日本考古学年報 47 日本考古学協会 1994年度の日本考古学界
2176. 見須 俊介 7~8世紀における豪族居宅の
動向
と律令期遺跡との関係
刊行年:1997/12
データ:『立命館大学考古学論集』 Ⅰ 立命館大学考古学論集刊行会
2177. 水谷 明子 近江湖北地域における集落・墳墓の
動向
.-弥生時代後期から古墳時代初頭にかけて
刊行年:2005/09
データ:鷹陵史学 31 鷹陵史学会
2178. 水野 正好 歴史時代(中・近世)研究の
動向
-中・近世考古学への語りかけ-
刊行年:1985/04
データ:日本考古学年報 35 日本考古学協会 1982年度の日本考古学界
2179. 馬淵 久夫 日本考古学研究の
動向
(学際研究-自然科学的手法による考古学研究-)
刊行年:1995/07
データ:日本考古学年報 46 日本考古学協会 1993年度の日本考古学界
2180. 真弓 常忠 埴使考.-天香具山と畝傍山をめぐる古代氏族の
動向
と祭祀権
刊行年:1969/01
データ:神道史研究 17-1 神道史学会 日本古代祭祀の研究