日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[2161-2180]
2060
2080
2100
2120
2140
2160
2180
2200
2220
2240
2161. 坂田 隆 上代特殊仮名の根本的解明(その1)
刊行年:2006/12
データ:季刊古代
史
の海 46 季刊「古代
史
の海」の会
2162. 坂田 知己 空海
刊行年:1997/04
データ:『地方
史
事典』 弘文堂 四国
2163. 酒井 紀美 申詞と言口
刊行年:2007/06
データ:東北中世
史
研究会会報 17 東北中世
史
研究会 中世口頭の世界
2164. 坂井 誠一 豊田武博士の人と学問
刊行年:1980/06
データ:『日本海地域
史
研究』 1 文献出版
2165. 坂井 秀弥 佐渡羽茂平野の条里型地割
刊行年:1988/06
データ:両越地域
史
研究 1 両越古代・中世
史
研究会
2166. 斉藤 利男 金色堂の正方に宿館を構え、平泉館と号す.-金色堂の視線と基衡・秀衡
刊行年:2012/01
データ:東北中世
史
研究会会報 21 東北中世
史
研究会 報告要旨
2167. 斎藤 正二 西田神道
史
学の冠絶性・真正性
刊行年:1978/09
データ:日本神道
史
研究月報 7 神道
史
学会 第4巻
2168. 斉藤 利男 十三湊
刊行年:1997/04
データ:『地方
史
事典』 弘文堂 東北
2169. (煕) 北朝鮮の研究(古代・中世)
刊行年:1962/02
データ:朝鮮
史
研究会会報 2 朝鮮
史
研究会 学界動向
2170. 小峯 和明 唱導
刊行年:1997/04
データ:『地方
史
事典』 弘文堂 近畿
2171. 小山 聡子 中世前期の青蓮院門跡における護法童子信仰の受容
刊行年:2000/05
データ:日本宗教文化
史
研究 4-1 日本宗教文化
史
学会
2172. 小松 正夫 秋田城跡と払田柵跡
刊行年:1997/04
データ:『地方
史
事典』 弘文堂 東北
2173. 小林 利宣 安芸国府の研究
刊行年:1958/02
データ:芸備地方
史
研究 24 芸備地方
史
研究会
2174. 小林 保夫 足利将軍の両様花押について
刊行年:2003/01
データ:日本思想
史
研究会会報 20 立命館大学日本思想
史
研究会
2175. 黒田 龍二 太田博太郎編集責任・澤村仁本巻編集『日本建築
史
基礎資料集成5-仏堂Ⅱ』
刊行年:2007/09
データ:建築
史
学 49 建築
史
学会
2176. 桑野 聡 ヨーロッパ中世貴族
史
研究の一動向.-ハイリンヒ獅子公没後800年記念展に寄せて
刊行年:1996/03
データ:東海
史
学 30 東海大学
史
学会
2177. 清輔 道生 古代落穂
史
抄(1).-補遺『秀真』偽書説を超えて・「聖地・聖数」考
刊行年:1997/03
データ:豊日
史
学 61-1・2・3 豊日
史
学会
2178. 工藤 清泰 高屋敷館遺跡の謎にせまる
刊行年:2001/03
データ:浪岡町
史
研究年報 Ⅳ 浪岡町
史
編さん室 浪岡町
史
第一巻発刊記念フォーラム
2179. 川崎 利夫 歴
史
考古学への関心
刊行年:1984/12
データ:山形県地域
史
研究 10 山形県地域
史
研究協議会 手記集 地域
史
研究協議会と私
2180. 佐藤 信 宮都の形成と変容
刊行年:2001/06
データ:『新体系日本
史
』 6 山川出版社 日本都市社会
史
の諸段階