日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3271件中[2161-2180]
2060
2080
2100
2120
2140
2160
2180
2200
2220
2240
2161. 平石 充 重要文化財 額田部臣鉄剣│「各」ヘラ書き土器(須恵器杯)│「各」ヘラ書き土器(須恵器平瓶)│「吉」ヘラ書き土器(須恵器杯)│「新家」ヘラ書き土器│福岡県指定有形文化財「大神君・大神部」ヘラ書き土器(須恵器甕口縁部)
刊行年:2014/07
データ:『倭の五王と出雲の豪族-ヤマト王権を支えた出雲』 島根県立古代出雲歴史博物館 図版解説(第四章 前方後円墳と「出雲」の
形成
)
2162. 肥田 路美 仏教摩崖造像からみた四川地域
刊行年:2006/03
データ:『アジア地域文化学の構築-21世紀COEプログラム研究集成-』 雄山閣 東アジアの
形成
-四川モデルの原点
2163. 樋口 健太郎 摂関家九条流における「氏寺」の継承と相論
刊行年:2014/
データ:神戸大学史学年報 29 神戸大学史学研究会 中世王権の
形成
と摂関家
2164. 樋口 健太郎 中世前期の摂関家と天皇
刊行年:2014/02
データ:日本史研究 618 日本史研究会 中世史部会共同研究報告 中世王権の
形成
と摂関家
2165. 樋口 健太郎 藤原忠通と基実.-院政期摂関家のアンカー
刊行年:2014/03
データ:『保元・平治の乱と平氏の栄華』 清文堂出版 中世王権の
形成
と摂関家
2166. 樋口 健太郎 居所からみた白河・鳥羽院政期の政権中枢
刊行年:2017/
データ:龍谷日本史研究 40 龍谷大学日本史学研究会 中世王権の
形成
と摂関家
2167. 春成 秀爾 前方後円墳論
刊行年:1984/01
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 2 学生社
2168. 春成 秀爾 日本の青銅器文化と東アジア
刊行年:2004/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 119 国立歴史民俗博物館 序論
2169. 林寺 正俊 日本古写経データベースの構築.-学術フロンティアの集大成
刊行年:2009/12
データ:いとくら 5 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 活動記録
2170. 林部 均 伝承飛鳥板蓋宮跡出土土器の再検討
刊行年:1998/11
データ:『橿原考古学研究所論集』 第十三 吉川弘文館 古代宮都
形成
過程の研究
2171. 林部 均 飛鳥浄御原宮その後.-古代における宮都廃絶についての一様相
刊行年:1999/03
データ:考古学研究 45-4 考古学研究会(岡山) 古代宮都
形成
過程の研究
2172. 林部 均 藤原宮と「藤原京」.-条坊制導入期の古代宮都の一様相
刊行年:1999/08
データ:古代学研究 147 古代学研究会 古代宮都
形成
過程の研究
2173. 早川 二郎 東洋古代史における生産様式の問題
刊行年:1934/12
データ:歴史科学 白揚社 日本歴史論|歴史科学大系1日本原始共産制社会と国家の
形成
2174. 長谷部 将司 日本古代の氏族秩序と天皇観
刊行年:2013/10
データ:歴史学研究 911 歴史学研究会 2013年度歴史学研究会大会報告 古代史部会 日本古代における秩序の
形成
と展開
2175. 八賀 晋 古代の水田遺構とその開発
刊行年:1984/01
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 2 学生社
2176. 橋本 博文 古墳時代の豪族居館と生産組織
刊行年:2008/11
データ:国学院雑誌 109-11 国学院大学総合企画部広報課
2177. 長谷川 博史 港町の歴史的環境と伝説.-鞆の浦における景観保存の意味について
刊行年:2010/01
データ:『環境歴史学の風景』 岩田書院 港町鞆の
形成
過程|景観構成の復元的考察|伝説を育む歴史的環境の意味
2178. 羽賀 祥二 天皇と巡幸
刊行年:2002/11
データ:『岩波講座天皇と王権を考える』 10 岩波書店 王権のイメージ
形成
2179. 橋本 貴朗 古写経の中の異体字.-書写系統の手がかり
刊行年:2009/12
データ:いとくら 5 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 蔵の中
2180. 前島 佳孝 西魏・北周・隋初における領域統治体制の諸相
刊行年:2012/08
データ:唐代史研究 15 唐代史研究会 “「隋唐帝国」論―
形成
・影響・本質―”2011年度夏期シンポジウム特集