日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[2161-2180]
2060
2080
2100
2120
2140
2160
2180
2200
2220
2240
2161. 木村 光一 釜山市東莱堂甘洞古墳群の
研究
.-洛東江水系一帯古墳群の性格の一側面
刊行年:1990/06
データ:古文化談叢 22 九州古文化
研究
会
2162. 茜 史朗 『百済記』『百済新撰』の描く世界.-5世紀の日朝関係史
研究
ノート
刊行年:1986/04
データ:東国史論 1 群馬考古学
研究
会
2163. 川端 新 荘園制成立史
研究
の視角|荘園所職の成立と展開|平安後期における大和国司|摂関家の南都統制について-勧学院別当を中心に|平安後期公家訴訟制度の
研究
-院政期の権門裁判を中心に|公家領荘園の形成とその構造
刊行年:2000/11
データ:『荘園制成立史の
研究
』 思文閣出版
2164. 青柳 隆志 亀山院在世の朗詠二題
刊行年:1996/12
データ:梁塵
研究
と資料 14 中世歌謡
研究
会 日本朗詠史-
研究
篇
2165. 木本 秀樹 綿の数量「屯」について
刊行年:1978/12
データ:続日本紀
研究
200 続日本紀
研究
会 越中古代社会の
研究
2166. 木本 秀樹 権衡の運用
刊行年:1984/02
データ:続日本紀
研究
231 続日本紀
研究
会 越中古代社会の
研究
2167. 木本 好信 授刀舎人の再置に関する一考察
刊行年:1977/04
データ:続日本紀
研究
190 続日本紀
研究
会 藤原仲麻呂政権の
研究
∥藤原仲麻呂政権の基礎的考察
2168. 菊池 勇夫 生活絵引と菅江真澄
刊行年:2007/06
データ:非文字資料
研究
16 神奈川大学21世紀COEプログラム
研究
推進会議「人類文化
研究
のための非文字資料の体系化」
2169. 金子 修一 “隋唐帝国と隣接諸国-国際構造論へのアプローチ”2008年度夏期シンポジウム特集に寄せて
刊行年:2009/08
データ:唐代史
研究
12 唐代史
研究
会
2170. 河内 春人 大宝律令の成立と遣唐使派遣
刊行年:1996/12
データ:続日本紀
研究
305 続日本紀
研究
会 節刀|天皇号 日本古代君主号の
研究
-倭国王・天子・天皇
2171. 児島 恭子 アイヌ民俗図資料の見方
刊行年:2007/06
データ:非文字資料
研究
16 神奈川大学21世紀COEプログラム
研究
推進会議「人類文化
研究
のための非文字資料の体系化」
2172. 小嶋 芳孝 日本国内の渤海関係資料
刊行年:1999/04
データ:『高句麗
研究
』 6 高句麗
研究
会 第Ⅱ部渤海の遺蹟と遺物
2173. 木本 好信 『江記』の世界|大江匡房の有職故実
研究
刊行年:1995/10
データ:国文学 解釈と鑑賞 60-10 至文堂 日記・有識・伝記 平安朝官人と記録の
研究
-日記逸文にあらわれたる平安公卿の世界-
2174. 佐々木 憲一|石川 日出志
研究
の背景と目的
刊行年:2006/03
データ:古代学
研究
所紀要 2 明治大学古代学
研究
所
研究
2175. 窪田 藍 『異国牒状記』所載の「牒状」について.-「文武天皇慶雲二年」の「牒状」の解釈を中心として
刊行年:2011/03
データ:専修大学社会知性開発
研究
センター東アジア世界史
研究
センター年報 5 専修大学社会知性開発
研究
センター東アジア世界史
研究
センター
2176. 高 兵兵 菅原道真と9世紀の日本外交
刊行年:2012/03
データ:専修大学社会知性開発
研究
センター東アジア世界史
研究
センター年報 6 専修大学社会知性開発
研究
センター東アジア世界史
研究
センター
2177. 葛 継勇 『祢軍墓誌』についての覚書.-唐代百済人関連石刻の釈文
刊行年:2012/03
データ:専修大学社会知性開発
研究
センター東アジア世界史
研究
センター年報 6 専修大学社会知性開発
研究
センター東アジア世界史
研究
センター
2178. 黒坂 周平 奥羽の東山道を訪ねる.-東山道の実証的
研究
刊行年:1990/02
データ:千曲 64 東信史学会 東山道の実証的
研究
2179. 工藤 敬一 九州荘園
研究
上の二、三の問題
刊行年:1963/12
データ:熊本史学 26 熊本史学会 九州庄園の
研究
2180. 工藤 敬一 義江彰夫著『鎌倉幕府地頭職成立史の
研究
』
刊行年:1978/11
データ:歴史評論 343 校倉書房 荘園公領制の成立と内乱