日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2256件中[2161-2180]
2060
2080
2100
2120
2140
2160
2180
2200
2220
2240
2161. 柳浦 俊一 島根県松江市来美廃寺.-『出雲国
風土記
』記載・推定「山代郷新造院」の調査
刊行年:2003/10
データ:考古学ジャーナル 508 ニュー・サイエンス社
2162. 森田 喜久男 島根県における史跡の景観の保存と活用.-「八雲立つ
風土記
の丘」地内を中心にして
刊行年:2011/01
データ:日本歴史 752 吉川弘文館 新年特集 史跡・景観の保存と活用
2163. 本澤 雅史 わたのない鮒.-『播磨国
風土記
』賀毛郡「腹辟沼」条の一解釈
刊行年:1991/04
データ:皇学館論叢 24-2 皇学館大学人文学会 地名起源説話
2164. 宮島 正人 『筑後国
風土記
逸文』に見る外来信仰(上)(下).-磐井の「叛乱」の宗教史的意義
刊行年:1985/10|1986/01
データ:東アジアの古代文化 45|46 大和書房
2165. 三宅 博士 『出雲国
風土記
』記載の「意宇社」の再検討.-特に意右宇社と国府城をめぐって
刊行年:1984/04
データ:島根考古学会誌 1 島根考古学会
2166. 三谷 榮一 稲荷の神の性格.-『二十二社註式』と同書所載『山城国
風土記
』とをめぐって
刊行年:1981/07
データ:朱 25 伏見稲荷大社
2167. 水野 祐 出雲神話の世界-
風土記
による出雲神話の復元|古代の但馬-帰化氏族が開いた先進文化の地
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1 学習研究社
2168. 黛 弘道(司会)∥西嶋 定生|神田 秀夫|大林 太良 記紀・
風土記
の成立とその時代
刊行年:1980/02
データ:『八世紀の日本と東アジア』 2 平凡社
2169. 松倉 文比古 再考・香島・香取神について.-『常陸国
風土記
』を中心として(上)(下)
刊行年:1999/03
データ:龍谷史壇 111|112 龍谷大学史学会
2170. 野々村 安浩 『出雲国
風土記
』記載についての一考察.-出雲郡「出雲大川」条を中心に
刊行年:2009/03
データ:古代文化研究 17 島根県古代文化センター
2171. 武廣 亮平 島根県古代文化センター編『出雲国
風土記
の研究 Ⅱ 島根郡朝酌郷調査報告書』
刊行年:2002/04
データ:日本歴史 647 吉川弘文館 書評と紹介
2172. 瀧音 能之 『出雲国
風土記
』にみる海神信仰-海と日本人|古代の山陰仏教文化解明の糸口-鳥取県・上淀廃寺跡
刊行年:1995/02
データ:別冊歴史読本 20-5 新人物往来社 神と神話の古代史∥古代の出雲的世界
2173. 鈴鹿 千代乃 山城国
風土記
逸文「伊奈利社」小考.-「伊奈利」は「伊彌奈利」か
刊行年:2001/03
データ:朱 44 伏見稲荷大社
2174. 谷口 雅博 『出雲国
風土記
』郡郷名の表記意識.-地名起源説明記事との関わりから
刊行年:1996/03
データ:日本文学論究 55 国学院大学国語国文学会
2175. 錦田 剛志 女夫岩遺跡の巨石と祭祀.-『出雲国
風土記
』意宇郡宍道郷地名起源比定地の発掘調査
刊行年:1996/11
データ:情報祭祀考古 7 祭祀考古学会
2176. 天坊 幸彦 藍野陵と今城に関する吉井良秀翁の再度の論文を読む.-附播磨
風土記
太田村に関する一考察
刊行年:1932/10
データ:歴史地理 60-4 日本歴史地理学会
2177. 鄧 文寛 中国古代暦日文化対東埔塞的影響.-〔元〕周達観《真臘
風土記
》読記
刊行年:2007/06
データ:中華文史論叢 86 上海古籍出版社 正朔時序|嘉徳|建除
2178. 寺岡 洋 播磨にみる8世紀代渡来系集団の様相.-『播磨国
風土記
』を舞台にして
刊行年:2006/12
データ:朝鮮古代研究 7 朝鮮古代研究刊行会
2179. 鶴 久 記・紀・
風土記
・続紀宣命における「甚」「然」の訓について.-万葉集の文字用法との関連において
刊行年:1999/07
データ:『古事記・日本書紀論叢』 続群書類従完成会
2180. 千葉 隆司 常陸国におけるミヤケと古墳.-『常陸国
風土記
』にみる「帳の宮」「頓宮」からのアプローチ
刊行年:2011/05
データ:婆良岐考古 33 婆良岐考古同人会