日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4105件中[2161-2180]
2060
2080
2100
2120
2140
2160
2180
2200
2220
2240
2161. 藤枝 晃 評 藤原宮址出土の木簡から 奈良国立文化財研究所蔵
刊行年:1981/05
データ:言語生活 353 筑摩書房 表紙のことば
2162. 藤枝 晃 れ 草戸千軒町蹟出土の中世木簡から
刊行年:1981/07
データ:言語生活 355 筑摩書房 表紙のことば
2163. 藤枝 晃 第二次発掘の居廷漢簡から 甘粛省博物館蔵
刊行年:1981/09
データ:言語生活 357 筑摩書房 表紙のことば
2164. 藤枝 晃 物 第二次発掘の居廷漢簡から 甘粛省博物館蔵
刊行年:1981/12
データ:言語生活 360 筑摩書房 表紙のことば
2165. 藤枝 晃 劉 ヘディン蒐集楼蘭木簡から ストックホルム民族学博物館蔵
刊行年:1982/01
データ:言語生活 361 筑摩書房 表紙のことば
2166. 藤枝 晃 趙 ヘディン蒐集、楼蘭の封檢から ストックホルム民族学博物館蔵
刊行年:1982/02
データ:言語生活 362 筑摩書房 表紙のことば
2167. 藤枝 晃 想 ヘディン発見楼蘭文書21-8から ストックホルム民族学博物館蔵
刊行年:1982/03
データ:言語生活 363 筑摩書房 表紙のことば
2168. 藤枝 晃 到 居廷出土の漢代帛書から ストックホルム民族学博物館蔵
刊行年:1982/04
データ:言語生活 364 筑摩書房 表紙のことば
2169. 藤枝 晃 婆 仙台市郡山遺跡出土の写経用定規の習書から
刊行年:1983/07
データ:言語生活 379 筑摩書房 表紙のことば
2170. 藤川 智之 観音寺遺跡.-律令整備期の地方の様子
刊行年:1999/12
データ:れきし 68 NHK学園 文化財トピックス
2171. 福岡 猛志 知多関係木簡私注
刊行年:1989/10
データ:『知多半島の歴史と現在』 校倉書房
2172. 福島 正樹 更埴市屋代遺跡群発見の木簡.-屋代遺跡発見の木簡は、何を物語っているのか
刊行年:1996/02
データ:『<最新学説>シナノノクニから科野・信濃国へ』 更埴市文化振興事業団
2173. 福島市教育委員会 福島市腰浜廃寺新発見の文字瓦
刊行年:1981/03
データ:福島考古 22 福島県考古学会 速報
2174. 福宿 孝夫 女王「卑弥呼」の銅鏡と墓について.-『魏紀年鏡』銘文及び『魏志倭人伝』諸国の考古地理
刊行年:1991/03
データ:宮崎大学教育学部紀要(人文科学) 69 宮崎大学教育学部
2175. 平野 修 墨書土器からみた古代甲斐国の八代郡と山梨郡の郡境について
刊行年:2008/05
データ:山梨県考古学協会誌 18 山梨県考古学協会
2176. 平野 邦雄 木簡学会編『木簡研究』創刊号
刊行年:1980/03
データ:日本歴史 382 吉川弘文館 書評と紹介
2177. 平野 邦雄 古文書と木簡
刊行年:1988/02
データ:鎌倉遺文月報 35 東京堂出版
2178. 平野 卓治 文書行政とムラ(文書行政の展開|納税と文字|役所の周辺〈下曽我遺跡とその周辺|居村B遺跡とその周辺|印章〉)|ムラと文字(集落遺跡と文字〈宮久保遺跡|南鍛冶山遺跡|草山遺跡|鳶尾遺跡|長後上ノ原(No.372)遺跡|峯ヶ谷戸遺跡|港北ニュータウン遺跡群〉|焼印と墨書土器〈向原遺跡|中原上宿遺跡|多摩ニュータウンNo.107遺跡〉|文字の展開〈さまざまな字形|合わせ文字|則天文字|文字を書く道具〉)|ムラの祭りと文字(顔を描く土器|水辺の祭りと墨書土器〈古梅谷遺跡|多摩ニュータウンNo.107遺跡の祭祀遺構〉|まじないの記号)|仏教の浸透と文字(ムラの中の「寺」と文字〈岡上-4遺跡第2地点|藪根不動原遺跡|東耕地遺跡|宮添遺跡|愛名宮地遺跡|南鍛冶山遺跡|馬場(No.3)遺跡|後山田南遺跡〉|火葬蔵骨器と文字)
刊行年:2003/05
データ:『古代を考えるⅢ 文字との出会い-南武蔵・相模の地域社会と文字』 横浜市歴史博物館
2179. 廣岡 義隆 大城遺跡出土の線刻土器について
刊行年:1999/06
データ:三重大学日本語学文学 10 三重大学日本語日本文学研究室
2180. M・H(平川 南) 公営高利貸
刊行年:1987/08
データ:歴博 24 国立歴史民俗博物館