日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7556件中[2181-2200]
2080
2100
2120
2140
2160
2180
2200
2220
2240
2260
2181. 宮島 正人 地名起源説話としての『筑後国風土記逸文』.-「筑紫」の語義と筑紫君
刊行年:1989/11
データ:北九州大学国語
国文学
3
2182. 宮 次男 文学と絵巻のあいだ
刊行年:1980/05
データ:国語と
国文学
57-5 至文堂
2183. 宮岡 薫 神武記の歌物語的方法(承前)
刊行年:1978/03
データ:花園大学
国文学
論究 5
2184. 宮岡 薫 白壁王の即位と童謡の表現
刊行年:1998/05
データ:国語と
国文学
75-5 至文堂 光仁即位前紀
2185. 三宅 清 森本治吉君執筆「書評」の謬妄を言ふ
刊行年:1962/10
データ:国語と
国文学
39-10 至文堂
2186. 宮坂 和江 三宝絵の文章に就て.-個別的文章研究の一つの試み
刊行年:1953/09
データ:国語と
国文学
30-9 至文堂 説話文学(日本文学研究資料叢書)
2187. 宮崎 莊平 讃岐典侍日記についての小論
刊行年:1964/03
データ:国語と
国文学
41-3 至文堂
2188. 宮崎 莊平 女房日記の形成とその展開
刊行年:1973/10
データ:藤女子大学
国文学
雑誌 14 藤女子大学・藤女子短期大学国語
国文学
会
2189. 宮崎 榮雅 平安時代の近江石山寺詣で
刊行年:1930/11
データ:歴史と
国文学
3-5 太洋社
2190. 宮崎 道生 新井白石の史書の文学性
刊行年:1964/04
データ:国語と
国文学
41-4 至文堂 新井白石の史学と地理学
2191. 峰岸 明 前田本色葉字類抄と和名類聚抄との関係について
刊行年:1964/10
データ:国語と
国文学
41-10 至文堂
2192. 峰岸 明 「よもすがら」用字考.-平安時代記録資料を対象として
刊行年:1972/06
データ:国語と
国文学
49-6 至文堂 平安時代古記録の国語学的研究
2193. 峰岸 明 平安時代記録文献文体試論.-用字研究からの試み
刊行年:1974/04
データ:国語と
国文学
51-4 至文堂 平安時代古記録の国語学的研究
2194. 峰岸 明 平安時代における漢字の定訓について
刊行年:1984/10
データ:国語と
国文学
61-10 至文堂 平安時代古記録の国語学的研究
2195. 峰岸 明 『本朝文粋』の文章について.-日本語漢文文体判定の基準を求めて
刊行年:1992/11
データ:国語と
国文学
69-11 至文堂
2196. 三保 忠夫 元興寺信行撰述の音義
刊行年:1974/06
データ:国語と
国文学
51-6 至文堂
2197. 三保 忠夫 古代における助数詞とその文字表記
刊行年:1999/05
データ:国語と
国文学
76-5 至文堂 木簡と正倉院文書における助数詞の研究
2198. 三角 洋一 散佚物語研究の現在
刊行年:1980/11
データ:国語と
国文学
57-11 至文堂
2199. 三角 洋一 『方丈記』の古本系諸本の関係
刊行年:2012/05
データ:国語と
国文学
89-5 ぎょうせい
2200. 三角 洋一|藤原 克己編 阿部秋生博士略年譜・業績目録
刊行年:1999/10
データ:国語と
国文学
76-10 至文堂 阿部秋生博士追悼