日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7453件中[2181-2200]
2080
2100
2120
2140
2160
2180
2200
2220
2240
2260
2181. 斎野 裕彦 下川津遺跡の石製犁先
刊行年:2002/11
データ:『環瀬戸内海の考古学』 上 古代吉備研究会 弥生時代
2182. 斉藤 邦雄 柳之御所遺跡
刊行年:2005/05
データ:『第3次埋蔵文化財白書-遺跡の保護と開発のはざま-』 ケイ・アイ・メディア 開発事業と保存活動の記録(遺跡事例) 藤原
氏
御所跡
2183. 斎藤 忠 平泉の土地
刊行年:1958/12
データ:人物叢書附録 12 吉川弘文館 『奥州藤原
氏
四代』 平泉町史総説総論編附録(1988/02)
2184. 斉藤 利男 都市平泉 その謎を解く[上][下]
刊行年:1989/09|10
データ:月刊百科 323|324 平凡社 奥州藤原
氏
と柳之御所跡
2185. 駒宮 史朗 力士埴輪考
刊行年:2004/03
データ:『幸魂(さきみたま)』 北武蔵古代文化研究会編
2186. 小林 青樹 分銅形土製品の起源.-岡山県総社市真壁遺跡出土の分銅形土製品からの出発
刊行年:2002/11
データ:『環瀬戸内海の考古学』 下 古代吉備研究会 弥生時代
2187. 小林 利晴 岡山県内の土器棺墓
刊行年:2002/11
データ:『環瀬戸内海の考古学』 下 古代吉備研究会 弥生時代
2188. 加藤 鉄三郎 津軽郷土誌瑣談(三)
刊行年:1937/10
データ:陸奥史談 6 陸奥史談会 南部姓|下国
氏
|檜山
2189. 加藤 鉄三郎 郷土史拾遺
刊行年:1959/06|09
データ:うとう 47|48 青森郷土会 岩木山名|上田城|武田
氏
∥通貨|安藤陸奥守
2190. 柏原 孝俊 北部九州における弥生時代磨製石器の一様相.-集落遺跡出土の「今山系石斧」とその供給形態
刊行年:2002/11
データ:『環瀬戸内海の考古学』 上 古代吉備研究会 弥生時代
2191. 石黒 立人 弥生集落幻像'02
刊行年:2002/11
データ:『環瀬戸内海の考古学』 上 古代吉備研究会 弥生時代
2192. 猪原 千恵 弥生時代後期から古墳時代前半の岡山県出土のイノシシ形土製品について
刊行年:2002/11
データ:『環瀬戸内海の考古学』 下 古代吉備研究会 弥生時代
2193. 井上 尚明 墨書土器の再検討.-出土状況からみた墨書土器の属性
刊行年:2004/03
データ:『幸魂(さきみたま)』 北武蔵古代文化研究会編
2194. 伊藤 正義|菊池 紳一|関 幸彦|並木 優記 鎌倉初期 主要関東武士一覧
刊行年:1979/03
データ:歴史公論 5-3 雄山閣出版
2195. 伊藤 博幸 胆沢城の基本構造とその変遷
刊行年:2005/05
データ:『古代東国の考古学』 慶友社 古代官衙とその周辺
2196. 伊藤 一美 武蔵七党.-七党系図成立に関する一試論
刊行年:1975/05
データ:武蔵野 53-3 武蔵野文化協会 武蔵武士団の一様態-安保
氏
の研究
2197. 伊藤 一美 武蔵七党について
刊行年:1975/05
データ:歴史手帖 3-5 名著出版 武蔵武士団の一様態-安保
氏
の研究
2198. 伊藤 一美 武蔵七党の発生.-武士発生史の覚え書
刊行年:1976/02
データ:歴史手帖 4-2 名著出版 武蔵武士団の一様態-安保
氏
の研究
2199. 伊藤 一美 源
氏
の挙兵.-流人から鎌倉殿へ
刊行年:2004/12
データ:別冊歴史読本 29-32 新人物往来社 源平の争乱(一)-内乱の幕開け
2200. 石井 進 戸田芳實さんのこと
刊行年:1992/07
データ:『戸田芳實の道 追悼思藻』 戸田芳実
氏
追悼文集刊行会 石井進の世界6中世史へのいざない