日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2225件中[2181-2200]
2080
2100
2120
2140
2160
2180
2200
2220
2181. 鈴木 規夫 中尊寺金色堂堂内具|中尊寺経蔵堂内具|螺鈿八角須弥壇|孔雀文磬|水神社-水の神を祀る社|線刻千手観音等鏡像
刊行年:1999/01/17
データ:『週刊朝日百科』 1204 朝日新聞社 12世紀|同|同|建長二年(1250)|-|11世紀末
2182. 鈴木 英雄 第81代安徳天皇|第82代後鳥羽天皇
刊行年:1985/07
データ:歴史と旅 12-10
秋田
書店 歴史と旅20-8(歴代天皇総覧)|24-5(百二十五代の天皇と皇后)
2183. 鈴木 靖民 第38代天智天皇
刊行年:1985/07
データ:歴史と旅 12-10
秋田
書店 歴史と旅20-8(歴代天皇総覧)|24-5(百二十五代の天皇と皇后)
2184. 菅原 文也 福島県出土のまじない資料
刊行年:1985/02
データ:福島考古 26 福島県考古学会 古館遺跡|御前清水遺跡|関和久上町遺跡|御山千軒遺跡|俵田遺跡|
秋田
城跡|斎串|刺串|懸札|形代
2185. 田中 日佐夫 第26代継体天皇
刊行年:1985/07
データ:歴史と旅 12-10
秋田
書店 歴史と旅20-8(歴代天皇総覧)|24-5(百二十五代の天皇と皇后)
2186. 田中 |光谷 拓実 暦年標準パターンを応用した研究
刊行年:1990/08
データ:『年輪に歴史を読む-日本における古年輪学の成立-』 奈良国立文化財研究所 市販本は同朋舎発売 払田柵|胡桃館|城輪柵|
秋田
県の埋没スギ
2187. 中井 真孝 第45代聖武天皇
刊行年:1985/07
データ:歴史と旅 12-10
秋田
書店 歴史と旅20-8(歴代天皇総覧)|24-5(百二十五代の天皇と皇后)
2188. 西嶋 定生 東大寺山古墳の鉄刀
刊行年:1984/05
データ:歴史と旅 11-6
秋田
書店 邪馬台国と倭国-古代日本と東アジア
2189. 中川 收 第46代孝謙天皇|第47代淳仁天皇|第48代称徳天皇|第49代光仁天皇
刊行年:1985/07
データ:歴史と旅 12-10
秋田
書店 歴史と旅20-8(歴代天皇総覧)|24-5(百二十五代の天皇と皇后)
2190. 田村 圓澄 第34代舒明天皇|第35代皇極天皇|第36代孝徳天皇|第37代斉明天皇
刊行年:1985/07
データ:歴史と旅 12-10
秋田
書店 歴史と旅20-8(歴代天皇総覧)|24-5(百二十五代の天皇と皇后)
2191. 角田 文衞 第60代醍醐天皇
刊行年:1985/07
データ:歴史と旅 12-10
秋田
書店 王朝の残映|歴史と旅20-8(歴代天皇総覧)|24-5(百二十五代の天皇と皇后)
2192. 山中 裕 第59代宇多天皇
刊行年:1985/07
データ:歴史と旅 12-10
秋田
書店 歴史と旅20-8(歴代天皇総覧)|24-5(百二十五代の天皇と皇后)
2193. 塩谷 順耳|冨樫 泰時|熊田 亮介|渡辺 英夫|古内 龍夫|高橋 学|小森 昭雄|高橋 正|渡部 紘一|鈴木 達郎 『
秋田
県の歴史』を読む.-その討議内容を顧みて
刊行年:2002/03
データ:秋大史学 48
秋田
大学史学会 平成十三年度
秋田
大学史学会シンポジウム
2194. 井上 克弘
秋田
駒岳火山・生保内火砕流の14C年代-日本の第四紀層の14C年代(128)|西岩手火山生出黒色火山灰の14C年代-日本の第四紀層の14C年代(129)
刊行年:1979/01
データ:地球科学 33-1
2195. 板橋 源 岩手県江釣子村新平塚群遺跡|岩手県紫波郡徳丹城跡(第五次発掘調査)|岩手県花巻市宮野目方八丁古代遺跡|岩手県北上市内門岡廃寺跡|
秋田
県羽後町足田遺跡(第四次調査)
刊行年:1971/04
データ:日本考古学年報 19 誠文堂新光社 発掘および調査(歴史時代)
2196. 新谷 正隆
秋田
の星の信仰-虚空蔵(明星)・妙見(北斗七星)・北辰(北極星)|同(二)-お灯明・石鏃・五芒星・平田篤胤|同(三)-環状列石・薬師・星宮・黒又山・四天王寺
刊行年:1997/11-1999/01
データ:北方風土 35~37 イズミ印刷出版∥イズミヤ印刷出版 -|民俗|民俗
2197. 遠藤 巖 南北朝内乱の中で|中世初期陸奥・出羽両国の郡・庄・保一覧|中世初期陸奥・出羽両国の国守(付鎮守府将軍・
秋田
城介)一覧表|鎌倉期陸奥・出羽両国の郡(庄・保)地頭一覧表
刊行年:1978/04
データ:『中世奥羽の世界』 東京大学出版会
2198. 江上 波夫|関野 雄|桜井 清彦 序|東北地方における館址調査の意義|
秋田
県鹿角郡柴平村小枝指七館遺跡|青森県北津軽郡市浦村相内福島城址|岩手県花巻市矢沢胡四王山遺跡|総括
刊行年:1958/03
データ:『館址-東北地方における集落址の研究-』 東京大学東洋文化研究所 東大出版会版は1958/08
2199. 高橋 富雄 福島県の巻(その一)|宮城県の巻|岩手県の巻|福島県の巻(その二)|山形県の巻|
秋田
県の巻|青森県の巻|福島県の巻(その三)
刊行年:1996/10
データ:『古代語の東北学』 古代蝦夷を考える
2200. 戸田 有二 福島県の5世紀の須恵器|宮城県の5世紀の須恵器|山形・岩手・
秋田
・青森五県の五世紀の須恵器|福島・宮城・山形・岩手県の6世紀の須恵器
刊行年:1996/12
データ:『日本土器事典』 雄山閣出版 古墳時代